こんばんは、さすらいの旅人です。
投資は自分が安いと思った時に
勝負するのが一番良い。
私は投資本とか、
有名投資家の格言とか、
あまり見ません。
それと
この株がオススメ!!やら
有名投資家の格言集!!やら
そういった情報にも
一切興味がありません。
大切なお金をどう使うかは自分自身であって、
余剰資金を投資に回すか、家庭や家族(リアル)に回すか。
その選択肢も自分自身。
間違っても、
この人がオススメしたから
とか
流行っているから
といって投資しないで欲しい。
それは大体投機と呼ばれるものです。
・・・。
・・・。
話は変わりますが。
最近私が投資した
3048 ビックカメラ
の現在値を見てビックりしたんです!!
【株・投資】本日3048 ビックカメラの株主になりました!!保有していた9831ヤマダHDは売却
3048 ビックカメラは当時資金がなかった為に、
既存の株を損切して入手しました。
インした時は1,061円。
NISA枠で取得しました。
この時鞘替えで売却したのが以下の二社。
いわゆる損切ですね。
その後の動向は・・・
9831 ヤマダHD 430円で売却(現在は466円↑+36円)
4745 東京個別指導 535円で売却(現在は491円-44円)
6月時点で入手した理由の一つとしては、
記事にも書いていますが、
その時ヤスイと思ったから。
半年チャートです。
チャートだけ見て
買いたいラインで線を引くとこの辺でしょうか。
私がインしたのは6/19でしたか。
・・・ライン上ですね。
分かりやすく矢印を引くとこんな感じですね。
この引用元であるYahoo!ファイナンスの半年チャートを見て、
8月後半騰がったのにそこから右肩下がりで、
その後今ちょこっと騰がったんでしょ!?
って思う人は、
投資のセンスあります。
その理由はどうしてか。
答えは簡単すぎますが・・・。
言うまでもないでしょうが答えは期末だから。
株主優待や配当金が得られるタイミングが8月末だから
逆にボラの大きい株(半導体)は決算は通過点であまり左右されません。
期末もそう。
ただ株主優待は配当金をしっかり出している会社は別です。
優待月には右肩上がりの傾向で、優待後は下がる傾向があります。
しかしながら落ちた後に、
順調に上に転換して行っているんですよね。
タラレバとしては、
2023年7月の1,050円割れのタイミングで買えればナイトレ!だったのでしょうけど。
そんなそんな買い(売りも)のタイミングって中々訪れないものです。
ビックカメラは正直ボラとしては期待してはいません。
中長期で株主優待の恩恵に預かりたい気持ちだけです。
それでも今日1,100円を超えたのは
ただただ嬉しいの一言しかない。
頑張れ、ビックカメラ!!
以上です!!