【株・投資】持ち株 3048 ビックカメラは今日権利落ち日。明日からの動きを予想してみましょう! | 2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年4月から二ヶ月間日本各地を旅した記録をここに記します。
仕事を辞め貯金を使い2013年4月~6月の間好き勝手旅をしました。
自分が経験したことをを通じて旅の楽しさ知ってほしいと思い立ち上げました。
※バナー等は旅でお会いした方が作ってくれました。Thanks!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

最近の日本株は・・・。

面白くないですね。

 

今は静観しています。

 

最近記事は書いていませんが、

日々の値動きは一応それなりに見ています。

 

 

とはいえ、書くのがストレス解消な自分にとっては

ネタになるような記事を書きたい気持ちはあります。

 

本職はサービス業なんですがね!(笑)

 

 

手っ取り早く記事が書けそう!

と思ったのが持ち株である

3048 ビックカメラ
 

 

今回も、チャート等Yahoo!ファイナンスから引用しています。

 

 

 

言うまでもなく、

今日が権利落ち日です!!!

 

わーい。

明日の株価下がるの確定。

 

 

 

とはいえ、

よくやってるなぁと。

 

正直、今日株価を見るまでは

ビックカメラの株価は1,000円台だと思っていました。

 

 

 

 

 

これがビックカメラの10年チャートです。

1年や2年じゃなく、

10年チャートです。

 

 

これを見て買いのタイミングが

「分からない」

と言われたらそりゃそうだよな。

 

と思いますがこの10年チャートに

自分なりに買いたいラインで一本線を引いてみると、

 

案外今日の株価である1,118円は買いなんじゃない!?

と少なくとも私は思えます。

 

 

 

 

 

 

続いて直近一か月チャートです。

 

このチャートを見ると1,075円以下は買いに見えます。

 

見えませんか!?

 

見えないとしたら、私と同じような感覚の投資目線ではないのでしょう。

 

10年チャートと1か月チャートを比較する上で大切なのは、

この手の企業は安くなったタイミングで買うべし。

 

 

いわゆるひとつの投資スタイルです。

 

 

 

 

続いて6か月チャートです。

この6か月チャートの中に私がビックカメラを買ったタイミングがあります。

 

 

 

私が3048 ビックカメラ株を購入したのは6月19日です。

(※受け渡し日があるので買付日は6/21になっています)

 

 

 

6/19の高値は1,073円 安値は1,057円 終値は1,068円でした。

私の買付け額は1,061円でした。

 

だから何?というお話かもしれませんが、

その後一週間以上は終値ベースでも含み益でした。

 

 

 

 

インしたのはここですが、

その後7月と8月に大きく下がりました。

この時は株価見て肝が冷えましたが

長期投資なのでじっくり持つ気で構えているので、

この程度の下げは気になりませんでした。

 

 

 

 

で、私自身の投資話ばかりでつまらないですね。

ビックカメラの将来の株価予想ですが。

 

とりあえず明日は権利落ち日なので一旦下げるでしょう。

 

 

その予想ですが、100株換算で

配当金は1,500円 優待は1,000円分なので

 

単純に株価で25円(×100株)下がると予想できます。

 

その場合は今日の終値1,118円⇒1,093円。

 

と・・・。

単純計算で良いのか!?と思いませんか!?

 

 

 

 

普通ならそれでいいんですが。

 

空売りがそこそこ溜まっています。

 

 

 

 

 

7/11発表のIR見てみましょう。

正直業績は宜しくないです。


宜しくない=悪いではありません。

良くはないだけで、利益は出しています。

 

 

 

 

通期予想。

正直、元気はないですね。

 

当期(通期)の純利益から換算する1株あたりの当期純利益(予想)は45円。

 

 

配当金も出せそうですし、

自社の商品券(株主優待)も大丈夫そうです。

 

 

私の株価予想としては

明日は一旦下がりそうですが、

空売りが溜まっているので、

空売りの利確食いで案外下がらないかもしれません。

 

クロスしている人も多いでしょうし、

明日8/30の3048 ビックカメラの株は

終値ベースで1,105円と予想します!!

 

 

あくまで予想、外したらゴメンネ。

 

 

で今後についてですが、

中長期のお話になってしまいますが、

 

新NISAでビックカメラのような手ごろな(10万ぐらいで買える)株は

格好のネタになりそうです。

株主優待もあるので。

 

高額になってしまった株より

手ごろな株に投資する個人投資家が増えると予想しています。

 

1,200円台も近いかなと。


この話は 3003 ヒューリックでも言いましたが

ヒューリックは配当金”が”美味しいので早々と騰がってしまいましたね。

 

 

この手の株はじっくり持ってなんぼです。

 

もっと書きたいことはありますが、この辺にしときましょうか。

 

 

以上です!!