【旅ログ】福岡・大分3泊4日のひとりたび!part.5 臼杵へ!国宝の石仏と海鮮、福良神社へと。 | 2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年4月から二ヶ月間日本各地を旅した記録をここに記します。
仕事を辞め貯金を使い2013年4月~6月の間好き勝手旅をしました。
自分が経験したことをを通じて旅の楽しさ知ってほしいと思い立ち上げました。
※バナー等は旅でお会いした方が作ってくれました。Thanks!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

Part.4からの続きです。

九州旅行2日目。

一番ハードな日が始まりました。

Part4では朝、宇佐神宮へ参拝し、

レンタサイクルを返却して宇佐から大分駅まで向かうところまででした。

 

 

 

10時59分 宇佐駅発-大分行きソニック

 

 

11時39分に大分駅に到着。

 

久々の大分駅、改めて見ても

かなり大きい駅です。

 

 

駅の反対側。

 

 

 

25分ほどの自由時間。

といっても、乗り遅れるわけにはいかないので無茶はしません。

 

駅ナカを散策したりして時間を潰します。

 

 

大分駅前の景色。

 

 

 

 

ど・れ・に・の・ろ・う・か・な

 

が出来ちゃうのが、今回購入した

福岡・大分 ごほうびきっぷの凄さ。

 

公式HPのモデルコースでは、

1日目 博多⇒由布院

2日目 由布院⇒別府

3日目 別府⇒門司港⇒博多駅

 

その場合は・・・。

 

だそうです。

私はこのきっぷでどれくらいお得になったのかは、

最後の方に計算して書きます。

モデルコースよりは得しているハズです。

 

 

 

乗車するのは、

12時7分発 にちりん7号  宮崎空港行き

 

手前のですね。

奥側は12時10分発の白いソニック博多行き。

 

大分駅から3時間かけて宮崎空港へ行くロング特急。

 

ジョルダンから引用

 

今回のきっぷを使って

にちりんで行ける駅は佐伯駅までとなります。

それ以上は追加料金がかかります。

 

「青春18きっぷ」泣かせの佐伯~延岡

私も以前やってみようとしましたが断念した思い出。

佐伯発-延岡行き 普通列車が早朝(6時代)一本しかないという鬼畜っぷりです。

 

 

もし、以前私が臼杵石仏を見に行っていたとしたら

佐伯まで行って、お寿司を食べていたかもしれません。

 

 

にちりんに乗ってすぐに、家族LINEへ送ったこの後のプラン。

 

 

 

この日の最大の山場がやってきました。

 

臼杵タイムアタックのスタートです!!

 

12時36分 予定通り臼杵駅に到着!!

 

駅ナカにある、観光案内所のおばちゃんに

 

「チャリ貸して!!!電動のやつ!!」

 

「電動はここにはないよ。 別のところにならあるけど。 ここから歩いたら結構かかるよ」

 

え~~~まじかぁー。

 

「自転車は無料、これに書いてね。  はいヘルメット。  返却は16時30分までだけど大丈夫?」

 

「OK! 15時30分までには返します~」

 

「自転車の使い方は分かるね? 臼杵石仏までは平たんだし、若いんだから大丈夫!いってらっしゃい」

 

 

電動・・・。じゃないのかー。

 

結構ガチなタイムアタックになりそうな予感がしつつ、

ペダルを全力で漕ぎます。

 

 

駅前の石仏のレプリカに、無事戻ってこれますように!

とお祈りしつつ食事処へと向かいます。

 

 

 

駅からチャリで5分ぐらい

臼杵みなと市場に到着

 

元々は好きなネタをのっける勝手丼を食べる予定でしたが、

前日別府の夜で美味しい海鮮を食べてしまって満足していたので、

 

1,000円ぐらいで食べられそうなものにします。

 

 

メニューを眺める。

 

実は時短の為に「にちりん」に乗車中に食べるものは決めていたのだが・・・。

 

まさかの3組待ち!!

平日だよ!?

 

しかも、中々お客さんは食べ終わらないし、

焦る焦る。

 

焦る。 変な汗が出てきそう。

 

着席するまで約20分のロス。

注文し配膳まで約10分。

 

出鼻をくじかれるというのはこういう事か!!

 

 

選んだのは「熱めし丼」 980円。

 

後から気づきましたが、勝手丼のネタだけ注文できるそうで

関サバ食べておけばよかった~~!!(490円)と後悔。

時間がないので追加注文せずに熱めし丼を喰らいます。

 

 

 

・・・。

旨い。 旨いぞ!!

ブリをタレで漬けたものですが、ゴマのアクセントやネギがいい仕事しています。

 

そして・・・。

 

 

半分ぐらい食べたらお出汁をかけて頂く!!

これがまた美味しくって。

 

時間がないのに、美味しくてしっかり味わっちゃいました。

支払いをし、すぐに自転車を漕ぎます。

 

お店を出たのが13時20分ごろ

 

サイクリングの途中に素敵な神社を見かけましたが、

帰りに時間があれば寄りたいけどロスが大きいし難しいかな~~。

 

途中、写真も撮らずひたすら漕ぎます。

 

 

13時44分

ようやく着きました!!

汗だくだく。

 

驚いたのが当初の計画では13時45分に着く予定だったんです。

狙ったわけじゃないし、偶然にしては凄くないですか!?

 

 

こちらで入場券を購入します。

550円でした。

 

 

上がっていきます。

 

 

綺麗な景色、天気も良く最高です。

 

 

国宝:臼杵石仏について。

 

以下撮影した石仏たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺りで野生のヘビと遭遇。

折角引いた汗がまた出てきちゃいました。

 

 

 

日吉神社。

無人で御朱印などはありません。

 

 

 

 

 

 

 

沢山見た中で、一番オーラを感じた石仏。

 

 

 

こういうのをやっちゃうあたりが

実にゆるゆるな、大分県らしい

 

 

書置きの御朱印があり、

日付は先ほど券を購入した場所の

横にある売店で筆ペンを貸してくれる(台に置いてある)

ので自分で書きます。

 

私は春限定の御朱印を選びました。

 

 

・・・。

 

感想としては正直・・・うーーん。

 

平日だったという事もあり、参拝客は10人いないぐらい。

 

電車やバスを使ってのアクセスが悪いし、

大分県から直通のバスが出ているみたいですが本数もそう多くない。

 

確かに石仏の存在感はあるし、

数も多いし国宝になる理由は分かります。

素晴らしいものなのでしょうが、

 

なんちゃら大臣とか、

そういうのも幻滅ポイントなのかな。

 

これであれば杵築の城下町の街並みを

ブラブラした方が楽しめるかなと個人的には感じました。

 

 

 

・・・。

14時15分に出発。

予定より15分早く見終えました。

(所要時間 30分)

 

もちろん、雑に見たわけではなく一体一体しっかり見た中で

このぐらいの所要時間でした。

 

帰りは海風で向かい風。

一生懸命漕ぎます、漕ぎます。

 

 

・・・。

先ほどの気になった神社の前に到着。

 

 

自転車を置かせて頂き参拝します。

 

 

素敵な神社とは・・・。

 

福良天満宮

 

あ~~ここがそうだったのか。

事前に調べてはいました。

ただし石仏見たら時間がないし、

正直行くのは難しいかなと思っていた神社。

 

時計を見ると14時42分・・・。

電車が15時11分発。

おばちゃんに自転車を返すのは1分かからないだろうし、

ホームも小さいから2分あれば乗れるだろう。

 

逆算すると、

15時8分までに駅に戻ればなんとかなる!!!

 

時間は26分ある。

 

福良天満宮から駅までは5~6分ぐらいで行けるか?

余裕見て10分かかったとしても16分あれば・・・。

参拝して御朱印も頂けそうだ。

 

この後とんでもないことになるとは思いもせず。

 

 

境内がいいですね~!!

落ち着きます。

 

 

 

本殿も立派です。

天満宮なので、受験合格祈願と書かれていますね。

 

 

参拝後こちらで御朱印を頂くことにしたのですが・・・。

 

参拝客はゼロ。

 

「こんにちは~。御朱印を頂きたいのですが。」

 

「はい、期間限定の見開きの御朱印と、通常のものとがありますがいかがいたしましょうか?」

 

見開きの御朱印を頂くには1つ御朱印を頂かねばならず、

 

「通常のもの1つと、見開きのものをお願いします。」

 

見開きのものが凄く素敵なデザインで

今まで色々な御朱印を頂いて来ましたがその中でもトップクラス。

 

・・・ワクワクして待ちます。

 

・・・。

 

あっ、時間ないんだった。

 

なんで見開き+通常御朱印1つ

3ページ分頼んでしまったんだ~~!!!!!

 

こちらのお方は神主さんなのかな、

とても丁寧な対応をして頂ける方でしたし、

 

電車の時間ないんで、早くしてください!

なんてことは、口が裂けてもいう事は出来ない。

 

そもそも、御朱印はスタンプラリーではないし

参拝の証であるもの。

どれだけ時間がかかってしまっても、

むしろ、それだけ時間をかけて書いて下さることに感謝しなくてはいけない。

 

 

わかっている、わかっているからこそ。

欲張ってしまい、3枚分頼んでしまった自分が許せなくなる。

 

 

そわそわしながら待っていると、

 

プルル~プルル~。

 

なんでここに電話があるんだよ~!!!

 

電話に出て対応する。

やっぱり神主さんだったんだな~!!

 

もう、この時若干諦めていました。

 

電車に乗れず夕食が食べられなくってもいいかな。

こうやって参拝して御朱印を頂けて。

それで電車に乗り遅れたなんて、

むしろ面白い土産話になるじゃないか!

 

 

 

・・・。

電話は数分。

体感10分

 

電話が終わり、スタンプ?を押しているようだ。

そろそろか、そろそろだな。

 

時計を見ると、14時57分。

 

・・・

「お待たせしました。」

 

ここで重要なのは、

受け取る時は礼儀正しく。

焦った様子は見せずに両手で頂き

感謝の言葉を述べる。

 

「ありがとうございます。 頂戴します。」

 

・・・。

後は階段を駆け下りて、自転車で全力疾走すれば・・・。

と脳裏に過った瞬間に。

 

 

「こちらからおみくじを3つ、ひいてもらえますか!?」

 

思わず出る  え!?  という言葉。

 

お、おみくじ!?

 

「あ。はい。」

 

3つひくと、シールになっている。

 

「このシールは今回書かせて頂いた御朱印に貼るところがあるので、ご自身で貼ってください。」

 

「ははぁ~~ わかりました。 ご丁寧にありがとうございます!」

 

 

・・・。

 

・・・。

よし、参拝は無事終わったし

さぁ、行こう!!!

ギリギリ・・・間に合うはず!

 

 

と思ったんですね。

 

 

「あと、こちら。参拝の記念品です。」

 

んもおおおおおおおおおおおお!!!!!

 

 

めっちゃいい方だし、素晴らしい!!

素敵だよ福良天満宮さん!!!

 

 

ドラマか!コントか!ばりに引き留められましたが、

これも旅の思い出。

 

御礼をし、ダッシュ。

自転車に飛び乗り、

Googlemapで行先検索する余裕もなく、

”勘”で駅を目指します。

 

あろうことか

よくある駅はこちら的な、青看板が見当たらない。

 

大体こっちだったよな~と、

脳内に何となく残像として残っているMapを頼りに自転車をこぐ。

 

 

 

googlemapから

 

壮大に間違えて右折したものの、

アレ!?となって、急いでgooglemapを確認し、

とても細い道を潜り抜け・・・。

 

何とか間に合いました!!

 

道を間違えたと分かった時の焦りっぷりは半端なかったです。

 

迷ったと分かった時点で時計をみたら15時3分でしたから。

 

15時7分。

おばちゃんに自転車を返し。

「ギリギリ間に合いました!ありがとうございました!」

 

とお礼を伝え、

駅の自販にあった、知覧茶の紅茶(無糖)を購入。

 

 

・・・。

ここで、ん!?となる。

 

大分行きの「にちりん」が1番ホーム出発になっている。

 

普通ホームを出て手前側が←、反対ホームが→

 

←が宮崎方面、→が大分方面だったので困惑する。

おばちゃんに確認すると、1番ホームであってるよ~!

 

ホームで待っていると2番ホームにお客さんがいて

不安になりつつも待ちます。

 

 

 

1番ホームだああああああああ!!

 

2番ホームで待っていた若いママさんと子供が全力ダッシュで1番ホームまでやってくる姿を見て、

もう既にあんな体力は自分にはないし、

おばちゃん教えてくれてグッジョブ!!

 

 

予定通り15時11分発 大分行きの「にちりん」に乗車。

 

 

ふぅ・・・。

まだ心臓がバクバクしている。

 

 

頂いたものを見てみよう。

 

 

 

参拝の記念で頂いたボールペンと、可愛らしいパッケージのおかき。

 

 

 

 

見開きの御朱印。

ただただ素晴らしい、の一言。

 

有難うございました。

 

メインの臼杵石仏より、

福良天満宮のほうが良い思い出になりました。

 

これぞ旅の醍醐味!!

 

臼杵へはまた来たいですね!!

 

 

この日宿泊する別府へと向かいます。

 

 

Part.6へ続きます!!