こんばんは、さすらいの旅人です。
先日の記事でサツドラに指値をして寝ましたが、
昨日無事に約定し3544 サツドラの株主になりました!!
↓前回の記事から引用↓
↑引用終わり↑
昨日は朝から仕事だったので
約定したかな~!?どうかな~!?
ウキウキしてお昼休みにメールをチェックすると、
寄りで200株約定していました!!
どれどれ。
お!!!
635円で約定!!(↑と同じメールが2通)
しかし、630円の100株は残念ながら刺さっていませんでした。
200株を635円で約定出来たので、
後の100株は640円以下であれば欲しいなと思い、お昼休みに注文し約定。
実は12:30の後場寄りから板を見ていて
上手くいけば637円で約定出来たのですが・・・。
ずるずると騰がり2円高かったですが許容範囲としましょう。
300株で1株あたりの平均取得株価は636.66円
結果として買いたいと思っていた前日の終値(8/19)の636円でほぼ買えたので十分納得出来る内容でした。
で、約定後は現時点で一切株価の確認はしていません!!!
昨日は仕事終わって帰ってきてからは録画してたTVを見て、
休日の今日は朝から出かけていて先ほど帰ってきました。
まずは今日の日経平均からチェック。
朝アメリカのダウが下がったというニュースはチラ見しましたが
どれだけ日本株が下がったのやら。
いつものYahoo!ファイナンスから引用です。
日経平均株価 28,452円 前日比-341円 (-1.19%)
下がりましたね~!!
正直-500円ぐらい下がるのかなぁと思っていましたが想定の範囲内でした。
さて、3544 サツドラHDの今日の株価はいかに!?
予想。
・これなら嬉しい
640円以上 素直に嬉しい!含み益!
・大体このぐらいだよな
632円 今日の下げを考えるとね~このぐらいであって欲しいという願望
・買い時を間違えたー!!
625円以下 もし625円以下だったらうわぁぁ!って声が出ちゃいそう。
どの結果で長期投資で売る気はないのですが、
あくまで楽しみとして、ね。
普段はYahoo!ファイナンスでみちゃうんですが、
カブドットコムのNISA口座を見てみましょう。
・・・ちょっとドキドキ
NISA口座には8524 北洋銀行
が入っていますが先週の金曜日時点ではNISA口座の含み益(+1,700円)でした。
ん!?
ん!!!????
プ、プラス!?
プラスだよね。
今日の地合いで北洋銀行は多分下がっただろうから、
サツドラ株が騰がったのか?
で株価はなんぼなの!?
646円
(予想は632円)
なんだってー!!!!
625円以下だったときうわぁぁって声が出るっていったけど
646円という数字を見た時 うっわ!ってリアルに声出ちゃいました。
Yahooファイナンスで見てみましょうか。
646円 前日比+3円
あ~~~ね。
ということは、昨日の時点で643円まで騰がっていたのか。
やっぱりねー。
昨日あの後(639円で買った後)騰がると思っていたんだよ。
やはり板は嘘をつかなかったか。
ただ、今日の地合いで3円の上げは素直に凄いです!!!
これは予想外でした。
今日の上げは100点満点!!
で、誰も読まないし感心もないでしょうが、
昨日私が後場で板に張り付き12:38に妥協して(その時ね)639円で購入したときのお話を。
株価が今日646円まで騰がったので、書きますがもし625円だったら書かなかったかもしれないお話。
だって下がったのにそんなこと書いたらカッコワルイし...。
昨日のお昼12時にメールを確認。
2通メールがあり635円で200株約定。 630円は刺さらなかった。
⇒この情報で私は前場を終え、前場のサツドラの株価は大体632~638円ぐらいだろうと推測。
これが一週間チャートを拡大したもの。(Yahoo!ファイナンスより)
8/22の前場の時点では確か636円でした
635円で200株約定したこともあり、出来れば635円で3枚揃えたい気持ちがあり
635円になるまで待とうとしましたが、636円から動かず数分。
1,700~1,800株ぐらいの成買いがあり638円まで買われ 640円の売りの板と638円の買いの板
つまり639円の板が表示されない状態(買いも売りもない)になりました。
そこで私は639円の指値注文を入れ、1分程で約定。
8544 サツドラは出来高の少ない株なので100株買いでもチャートが形成されています。
637円で買えるチャンスはあったものの、既に200株買えている状態
当初の目的である630円台で買えたならそれでいいと思って指値注文。
私は正直この日8/22の「高値」は639円だと思っていました。
その後一度売られましたが、右肩上がりで643円まで騰がって行ったようです。
私は先日の記事で書いたように630円台がカギとなっていると言いましたが
サツドラの630円台は買いかなぁと思っています。
ちなみにサツドラを購入した理由は地場(北海道)の企業であること。
株主優待が株主のことを考えられていること。
黒字企業で配当金も無理していない。
配当総利回りとしては3%ぐらいだが、新しい店舗の展開もしており
強豪であるツルハより品揃えや陳列の仕方が個人的に好きで安いものも多い。
生鮮食品の取扱いもあり、スーパーと遜色がない品揃え。
そして企業のイメージカラーが青であること。
これはあまり関係ありませんね(笑)
一度買ったからには売るつもりはありません。
株主としてサツドラを末永く応援していきます!
ちなみにですが、
最近株主優待を廃止する企業が多いです。
が!
サツドラの場合は選べるんです。
私は300株所有しているので、
右側の6つのうち2つを選べます。
サツドラ商品券1,500円分
QUOカードPay1,500円分
の他に優待割引カード(全品5%OFF)
お米やクッキー、ラーメンはともかくとして。
もしも、サツドラの優待が今後改悪したとしても
優待割引カードとサツドラ商品券は残ると思うんですよね。
ただ優待の権利がね来年の5/15なんですよ。
遠いですが、じっくり持ちます。
来年の5月には株価700円↑であってほしいなぁ~!!!
長くなりましたが以上です!!
さーつどらどら♪