にし茶屋、寺町を歩き、長町へとやってきました。
この時点で8時40分です。
細い路地を抜け・・・
この辺りが長町となります。
観光マップ等で「長町武家屋敷跡界隈」と記載されているあたりです。
このあたりを歩いていて思ったのが、用水路がイイ!
水が流れる音を聞きながら歩くと涼しさを感じられます。
全部で55本の用水があるとか。
こちらにあるものは江戸時代初期に完成したもので、港からの物資運搬、防火などに使用されてきた歴史のあるものです。 土堀もいい感じです。
天候が悪いのが残念。
和菓子のお店。
用水路ばかり撮影しちゃいました。 この城下町らしさが好き。
こちらの建物は唯一現存する武家屋敷跡です。
野村家 見学は有料です。(550円)
お店の雰囲気、ロケーションも良いです。
ただただ歩くだけで楽しい町。
長町を堪能し、一度ホテルへ戻りチェックアウトしました。
荷物を持ち、兼六園へと向かいます。