別府温泉保養ランドを後にし、坂を登っていきます。
湯の花製造で有名な明礬温泉、テント内で製造しています。
こちらの岡田屋でプリンを頂くことにします。
お店の前には蒸し器があります。
蒸し器の前でプリンを頂きます。 普通に美味しい。二、三個食べたいぐらい。一個じゃ足りないです。 蒸しプリン 260円
こちらの岡田屋、食事メニューも充実していてうどんやカレーを頂くことが出来ます。
観光地のわりにはそこまで高くはなく、お昼時ともあり観光客がひっきりなしに注文していました。
ここからの眺めは中々のもんです。
少し坂を上り湯の花製造所へ。
明礬湯の里、湯の花を製造しているお店です。 直売所もあり湯の花や湯の花を使ったコスメも販売しています。
日帰り入浴施設もあるので、製造所を見学し入浴するのも良いかもしれません
沢山のテントがあります。
明礬の由来。350年の歴史があります。
湯の花の製造方法。
作業されている方。
このような感じから
こうなるそうです。 説明しにくいですが、何となく感じは伝わったでしょうか。
明礬温泉を満喫し、岡田屋の前にあるバス停からバスに乗り別府駅方面へ。
当初は別府駅で降り、歩いて別府公園へ行こうと思ったのですが、次は~別府公園前というアナウンスを聞き下車しました。
雑誌じゃらんに、別府公園の桜が載っていたのでもしかしたら・・・という思いで入園しました。
その前に綺麗なお花が咲いていたのでぱしゃり。
桜は・・・。 もう少しで満開でしょうか。見られることが出来満足です。
歩いて駅へ行きます。
別府駅に到着。 この日はネカフェで夜を過ごそうかと思っていましたが、もし安い宿があれば・・・と。
じゃらんアプリで検索すると駅から10分くらいのところに2,000円カプセルホテルがあり、15時からチェックイン可能、温泉・サウナ付に惹かれカプセルホテルを予約しました。
この時点でまだ13時すぎ、チェックインするにも時間があるのでトキハ(デパート)やゆめタウンをぶらぶらし、朝に続きローソンでおにぎり2ヶ購入 285円。
北海道で見かけない辛子明太子味。美味しいですよね。
別府タワー。
寂れたアーケード街
この感じが好きなんです。
ここでそういえば、と思い調べます。
別府市内には100円で入浴出来る施設が沢山あり、一見すると民家にしか見えない温泉があったり、おんせん県の名にふさわしいぐらい温泉があちらこちらにあります。
その中でも有名なのが「竹瓦温泉」 もしかしたらこの近くにあるのではないだろうか。と調べるとそこそこ近くにあります。(ゆめタウンの近く)
チェックインまで時間があるので行ってみることにします。
かなり立派な建物です。道後温泉のような雰囲気を感じます。
玄関も立派です。 本当に100円なの!?と疑ってしまいます。
ガラガラ~っと中へ入ると結構な人数の方がTVを見ながらくつろいでおられます。
受付にいるおばちゃんに、100円ね~と言われ100円を支払います。
また砂湯もあり、そちらは1,000円だそう。
「お風呂はこっちね」 と。 やや大きめのロッカーがありそこへ荷物や貴重品を入れます(有料100円) 成分分析表は別記事で上げます。
案内された扉を開けると脱衣場ではなく、階段があり内湯が見えます。 別府温泉保養センターでもそうでしたが、仕切りがありません。これが別府基準なのかな。
棚があり、そこに荷物や着替えを置き入浴します。
大きい内湯が一つ。 備え付けのシャンプー・ボディソープはもちろん、ありません。
男性の内風呂の泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。
男性の、と記載したのには理由があって。 女性側はまた違う源泉なのです。 これはかなり珍しく、おんせん県だからこそ出来ることなんでしょう。
女性側はナトリウム-炭酸水素塩泉です。 さらにいうと砂湯の源泉も別です。
かなりキリっとした質の良い温泉で、ph値7.3なので肌触りもよく、ゆったり入浴出来る泉質です。
ナトリウム-塩化物なので身体がポカポカしますね。 いい湯でした。 施設内も綺麗で、泉質もよくって。これで100円は安すぎます。
竹瓦温泉を楽しみ、カプセルホテルニューグロリアへチェックイン。受付の方がかなり面白い方で、お話が弾みました。
その後、トキハの地下で半額のお寿司を購入 378円、ゆめタウンでとり天 248円、チューハイ2本 317円、コインランドリーで洗濯(700円) マルミヤストアでお茶2Lを購入110円
食料品を買い、カプセルホテルでくつろぎます。
ここのカプセルホテルの仕組みが結構面白いもので、
チェックイン時にロッカーのカギとカードキーを渡されます。
ロッカーには貴重品や手荷物を入れ、カードキーはカプセルルームに行く際に使用します。誰でもかれでもカプセルルームに入れるわけではないのは良い所。
大きい休憩所があり、大きなTVがついているので湯上がりはそこでくつろぐことが出来ます。
こんな感じでくつろげます。 お客さんがあまりいないのでゆったり過ごせました。
マンガも色々な種類があり読み放題です。
今日のとり天はポン酢でした。 ポン酢より、とり天スープのが美味しいですね。
トキハで半額で購入したお寿司。半額とはいえ奮発しました。
カプセルホテルの温泉はアルカリ性単純温泉でした。
ph値が8.8と高めで、とろっとした良い湯でした。
サウナもあり、夜、朝合わせて3回入浴しました。また別府に来ることがあればリピートするかも。
いいカプセルホテルでした。
岡田屋 プリン 260円
明礬温泉~別府公園 バス 370円
ローソン おにぎり2ヶ 285円
竹瓦温泉 100円
コインロッカー 100円
コインランドリー 700円
マルミヤストア お茶2L 110円(レジ袋5円含む)
マルミヤストア チューハイ 2本 317円
トキハ お寿司 378円
ゆめタウン とり天 248円
カプセルホテル ニューグロリア 2,000円
3月11日 計 7,318円 (前半含む)
累計(3月8-11日) 58,054円