僕って緑の早だしってなんか使いたくなるんですよねー。rewriteの神速攻撃、SAOのリーファ、アイマスの美希、理由は各々あるんですが、気が付いたら全部緑の早だしでした(笑)
んで、
今日ちょっとフリーまわしてたんですけど、SAO→rewriteって使ってて
「早だしって2面並べてこそ、強いカードだな」
って思いました。1面だと相手が自ターンパワー高い2帯アタッカーで越えてくるので、結局出す意味があまりないのですが、2面並べるとなかなか越えてこないのと、越えてきても相手にだいぶ負荷が掛かるので、カウンター1枚で場面制圧が簡単になります。もちろん相手がそれで詰むことも多々あり、3帯前に相手の手札を減らせたり、2パンしかしてこない時もあり、何にしても有利に働きます。ここで、自分が2帯になる前までのストック枚数なんですが、5枚は欲しいと思いました。集中を使うなら6コスト溜めたいです。ただ集中に関しては、手札とかに持ってると、控え室の枚数とかで相手に早だしすることが勘づかれてしまい、相手もそのつもりで準備をしてくるので、集中はあくまでも前のターンまでにごく自然に行いたいですね。話が脱線しましたが、ストック5枚欲しい理由は、5コスト+早だししたターンのパンチ(3コスト)=2体登場(4コスト)+早だしした後のターン(3帯)で2体登場(4コスト)がぴったり釣り合うからです。
早だしするってことはコストを使い、リフレッシュ前(美希以外)に圧縮を悪くすると考えるかもしれませんが、
2コスト(圧縮-2)=カウンターされる→控え室にカウンターされたキャラ+ダイレクトによるソウル+1(圧縮-1、ダメージ+1)
と考えるとそんなに変わらないんですね。さらに相手の踏まれたくないキャラも踏めるのでお得ではありますね。
あまりしっかりした記事にならなかったですが、今回はこの辺で!
Android携帯からの投稿