rewriteについてpart1 | サスライのカード日記

サスライのカード日記

はじめまして高校一年になりました、流離いです。当ブログはヴァイスやたまにヴァンガードについて書いていきます。



思った事をあげていこうかなと思います。

まず自分が使用する時の感想、構築を。
1、オカ研のタイミングはよく考える+α構築の際に色配分を考えて、オカ研で落ちるような構築にする。これは自分もまだまだできていないことです。落ちる色を考えることでより有利に戦えるかと思います。一番難しいのはオカ研を使うタイミング。オカ研を出すということは一面放棄してるみたいなものなので、ダイレクトできる状況で出したい。

2、入れるカードの仮想敵はなんなのか?
これはどんなデッキにでもいえることですが、強い人のデッキを完コピしました、って人はなんでそのカードが入っているのか理解してない人が多いと思います。例えば「明るい笑顔ちはや」。最近では入ってるデッキをよくみますが、なぜでしょう?理由としては、環境に入るAB、MKが3500アンコール+500応援を立てて4000をだしてくるからです。明るい笑顔ちはや3500+咲夜レスト1000で4500になり一方的に勝つことが可能です。あとディスガイの5000も越える事が可能になります。「ドジっ娘ちはや」も同じように動ける上に耐久もそこそこありますが、不安定要素なので先方のほうが使いやすいですね。このように1枚ずつカードが入ってる理由が言えないと、自分自身のデッキ把握が難しくなると思います。rewriteは特に構築が定まりにくいのでこういうことは大切かと。


次回は回される時の注意点とかとかで。
ではまた!





Android携帯からの投稿