どうも。ニンニンこと蔵崎 恵心です。
先日、静岡県御前崎市に鈍行で片道4時間半ほどかけて旅してきました。
新幹線じゃないです。笑
特に急ぐようでもなかったので、ぶらり途中下車の旅(しないけど)みたいでいいなぁ~と思ったので。
予め言っておきますと、1回では書ききれないので、いくつかに分けて書いていこうかと思います。初の試みです。笑
といいますのも、とにかく伝えたいことが山ほどあって。。。笑
今回の旅はいつもお世話になっているひろひろさんのお誘いで足を運ぶことになったんですけど
この三日間、とにかく楽しかった
まず、偶然の出来事が初日から起きたんです。
菊川駅に着いて、カフェに入ったらたまたま占いをやっているお店だったり
ひろひろさんに車乗せてもらったら、目の前に水曜どうでしょうのステッカーを貼った車
が現れてと
初めてステッカーを貼っている車を見た!
今回のメインであるお寺市もそう。
実は、会場の龍泉寺さん、曹洞宗のお寺でして…
何を隠そう。僕は駒澤大学出身なんです。曹洞宗の大学。
もうこの旅は行かなきゃいけない呼ばれている気がする
って一か月前に話をいただいてから思っていたんです。
そして、、、
お寺市を終えて、夜にひろひろさんと弥生さんと台湾料理を食べに行ったんですけど…
なんとそこに、主催者である住職さんの親子があとから入って来まして。笑
住職さんは僕の隣に座るや長いこと話してるではありませんか。
会場ではあまり話す機会もなかったので、とても貴重でした。
そして、「もしや…」と思って話を切り出してみたんです。
「龍泉寺さんって曹洞宗のお寺さんですよね?実は僕、駒澤大学出身で…」
そしたら住職さんが、「そうなのオレ、仏教学部の禅学科だよ
駒大の後輩か~~~
」
と、やっぱり予感は当たりました。静岡に来てまさかの駒大の先輩と一緒になるとは
駒大生なら誰でも一度は利用したであろうパオ(パスタ屋。かつて中庭にあったんです)のことや、お寺の修行中の話など、懐かしい話からおもしろい話まで色々と語ってくださいました
わざわざ静岡まで行って、それも御前崎という太平洋と面している静岡県の先っちょの町まで行って、大学の先輩に会い、パオの話ができるなんてい、想像もしてみませんでした。
それと、、、
台湾料理のメニュー表の写真と実物の量が明らかに違うところに驚きでした。笑
よそ者がふらっと訪ねて注文したら絶対分からないって。笑
僕は、完食しました
つづく
~出展のお知らせ~


