「四捨五入、比・比例、冪(累乗)、根の英語表現」-①基本用語 | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

Articleでは四則演算(加・減・乗・除)に関する英語表現について取り上げたが、本Articleではその続編として四捨五入、比・比例、(べき)(累乗)(こん)に関する英語表現に焦点をあてる。

 

1. 基本用語

日本語

英語

日本語

英語

四捨五入

Rounding

yxに比例する

y is directly proportional (in direct proportion) to x

四捨五入する

Round off

yxに反比例する

y is inversely proportional (in inverse proportion) to x

切り上げる

Round up

比例式

Proportions

切り捨てる

Round down

内項の積・外交の積

Cross products

1の位を四捨五入する

Round off to the nearest ten

乗法式

Multiplication equation

10(100)の位を四捨五入する

Round off to the nearest hundred (thousand)

比例式

Proportions

小数第1位を四捨五入する

Round off to the nearest one (whole number)

平方根

Square roots

小数第2位(3位)を四捨五入する

Round off to the nearest tenth (hundredth)

立方根

Cube roots

有効数字

Significant figure

xn乗根

nth root of x

概数

Approximation

Powers

Ratios

Bases (base numbers)

abの比

Ratio of a to b

指数

Exponents (index numbers)

正比例

Direct proportion

指数形式

Exponential form

反比例

Inverse proportion

10の冪

Powers of 10

 

参考文献:

「基礎からわかる数・数式と図形の英語」(銀林浩/銀林純著、日興企画)

「基礎からわかる数量と単位の英語」(銀林浩/銀林純著、日興企画)

「数・数式・図形・記号の英語表現」(篠田義明、日興企画)、他