今日は金曜日なの忘年会を予定している人も多いだろう。我々は来週だが、今日はこちらは非常に寒く、でもそれはそれで忘年会の風情も増すことだろう。
引き続き「忠臣蔵」に関してだが、NHKの「歴史秘話ヒストリア」の中で、討ち入りにより主君の仇を討った四十七士が切腹して散った年(1703年)以降、どういう訳か江戸は大地震、富士山の噴火等、再三の惨事に見舞われたらしい。
・・・・
卒業式の「送辞」と「答辞」のように、浅野内匠頭長矩の辞世の歌に対して、主君の仇を討った元播州赤穂藩筆頭家老「大石内蔵助良雄」(おおしくらのすけ よしお)は以下の辞世の歌を残している。
・・・・
「あら楽し思ひは晴るる身は捨つる 浮世の月にかかる雲なし」
・・・・
次回はこの歌を英訳の課題とする。