自由の女神

ということで、みなさま、さすらいニューヨークより帰ってきました。


帰国の翌日である11月8日に出社してみれば、いきなりの国内出張で、本日9日の13時にようやく東京にまた戻ってきました。


さて、今回の85,290円で買ったニューヨーク往復旅行で得たマイルは・・・


片道あたりで: 4,715(ベース)+6,737(プラチナボーナス)=11,452マイル で、


合計で22,904マイルと、今回の獲得マイルだけで

中国(香港含む)、台湾、韓国、グアムなら、もう一度行けてしまいます。

今回の旅行は、ニューヨーク・シティ・マラソン2005 の日程と被ってしまっており、市内どこに行っても大混雑で、どのホテルも満室御礼状態と、とんでもないときに行ってしまいました。


とりあえず、前回のニューヨーク旅行では果たしえなかった、


1)自由の女神を間近に見る、

2)夜のエンパイア・ステート・ビルの展望室に登る、


ことができて、大いに満足したのでした。

ANA-SFC

えー、いま、この瞬間、成田空港におります。

なんだかんだで不自然に大変な思いをして取ったANA-SFCのおかげで、

今朝はいろいろと恩恵に与ることができました。


まず、今朝の成田空港のチェックインカウンターは結構な混雑。

金曜だけ休みを取れば4連休になるわけですから、それは皆さん、

海外に出かけますよね。


そこを、ANAのあいのりタクシー を降りてすぐのところにある

ファースト・ビジネス・SFC・スターアライアンスゴールド専用カウンターで

スムーズにチェックイン。


さらには、今回持っていた搭乗券はエコノミーだったのですが(涙)、

シートだけはちょっとだけ広くなっている「プレミアムエコノミー 」に

アップグレードしていただけました。今回は遠くニューヨークまで行きます

のでうれしいです。


で、このブログをsignetラウンジで書いているわけですが、

インターネットができるのであまり退屈しません。いまは機内からでも

ANA@AIR なるものでインターネットができるそうなので、もしも接続できたら

また空の上から書き込みをしたいと思います。

(って、誰か読んでくれるのでしょうか・・・)

yodobashi

10月27日(木)から、ついにヨドバシカメラ全店で電子マネー「Edy(エディ)」 が使えるようになりました!もちろんポイントも現金と同じく付与されます!

今までヨドバシカメラではEdyが使えなかったので、マイルをあきらめてポイント還元率の高い現金か、マイルのためにはゴールドポイント還元率が3%少なくなっても仕方なしとクレジットカードで、払うの二通りしかありませんでした。「Edy(エディ)」 とは、軽くタッチするだけでお支払いができる、簡単・便利なプリペイド型の電子マネーです。自分のお財布にお金を入れるように、Edyチャージ(入金)して、繰り返しチャージして、何度でも利用できます。


20万のパソコンを買った場合:


1)ANA-VISA-SFC(マイペース・リボ払い)でクレジットカードにEdyチャージし、Edy払い


20万 X 0.2 + 20万 X 0.5 = 5,000 マイル

ヨドバシのポイント還元 10% 2.0万円


2)ANA-VISA-SFC(マイペース・リボ払い)で普通にクレジット払い


20万 X 0.2 = 4,000 マイル

ヨドバシのポイント還元 8% 1.8万円


3)普通のANAクレジットカードでクレジットカードにEdyチャージし、Edy払い

20万 X 0.1 + 20万 X 0.5 = 3,000 マイル

ヨドバシのポイント還元 10% 2.0万円


4)普通のANAクレジットカードで普通にクレジット払い

20万 X 0.1 = 2,000 マイル

ヨドバシのポイント還元 8% 1.8万円


支払い方法によって獲得できるマイル数って、けっこう違ってくるものですね。


※注:

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store/index.html

カノビアーノ


御茶ノ水で医者をしている叔父と、御茶ノ水で食事をしたさい、最近行ってよかったと思うレストランの話に。そのときもイタリアンでしたが、イタリアン好きな叔父曰く、東京駅近くのカノビアーノ東京 がよかったとのこと。じつはこのレストラン、どこかで聞いたことがあるなと思ったら、『今宵の勝負レストラン 』というブログで見かけたレストランでした。


前述のブログ曰く、「ちょっとエッチな大人のレストラン」とあるのに、男5人での接待夕食でしたから、まったく色気と華に欠ける会でした。(^-^;)勝負する必要もないときに、勝負レストランを選ぶ私も私ですが・・・(笑)


スタートは19時で、できるだけ早めに切り上げたかった私、21時頃には店を出たいと事前にレストランのスタッフに伝えてたのですが、結局散会になったのは22時も回った頃。のんびりとした接客で、勝負をかけるときにはいいのでしょうが、今回はそれが裏目に出てしまいました。(>-<)


食事はどれも美味しかったですが、なにか記憶に残るものがあったのかと聞かれると答えに詰まります。スペインの古城みたいな雰囲気(?)はよい感じで、東京駅近辺でちょっとしゃれたところで食事がしたいというときにはオススメですが、それ以外のところではなにか特徴にかけるような気がしました。


お客様には、個人的に好きな紀州五大梅 をお土産として、お帰りいただきました。「イタリアンの後に梅干をお土産にですか」と、喜んでいただけました。お客様は年配というのもあったのかも知れません。(笑)


6人でワイン3本を空け、6万5千円ぐらいでした。1人1万円ちょっとぐらいの予算です。

フレッシュクリーム

今日はおすすめというか、自分が好きなカフェをご紹介します。

このカフェは自由が丘の閑静な住宅地の一角にあるカフェで、

Fresh Cream (フレッシュクリーム)と言います。

洋菓子の研究家をされている加藤千恵さんが週末の金・土だけ

自宅で開くティールームで、立地といい、営業時間といい、ちょっと

レア感があっておすすめです。自由ヶ丘に立ち寄られたときには是非♪