(写真と本文とは関係ありません。またこれらの写真は全て以前の記事からの転載です)

 

当ブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。

 

毎年恒例の新年のご挨拶でございます。

以下は毎年申し上げているような気がしますが、改めて。

かねてから当ブログでは、「鉄道趣味の先物取引化」を憂い、ネタ・速報性などは原則として追いかけない方針としておりました。当ブログは今年で19年目に突入しますが、今年もその方針を継続し、何よりも管理人自身の関心のアンテナに引っ掛かって来た事項を優先し、それらを取り上げつつ、まったりと運営していくつもりです。その取り上げ方に、管理人独自の視点、あるいは切り口のようなものが出せればいいと思いますが、どこまでできるか、できたかについては、読者の皆様の評価をお待ちするしかありません。

現在当ブログは、管理人の個人的状況に鑑み高頻度の更新がままならない状況ですが、それでも何とかやっていきたいと思います。もともと、本業その他がどれほど忙しくとも、活動できる時間を何とか「ひねり出す」のが「趣味」であるとすれば、昨年の管理人は状況に流され過ぎ、その「ひねり出す」努力を怠っていたかもしれません。そして何故「ひねり出す」努力を怠っていたかといえば、どこかで鉄道趣味に対する熱意が冷めてしまったからかもしれません。その点は、率直に反省しています。ただし管理人にとっては、現在の状況はいついつまでに終わるという「期限」がはっきりしたものではないので、それが猶更しんどいということもありますが。
今年は、こんな状況下でも活発な鉄道趣味活動ができるようになること、そして当記事、当ブログの読者諸兄姉が、実り多き鉄道趣味活動ができるようになること、これらを心より祈念し、新年のご挨拶といたします。

 

ともあれ、今年令和6年、2024年も当ブログ及び当ブログ管理人を


よろしくお願い申し上げますm(__)m

 

令和6年正月 管理人謹白

 

追記

昨日能登半島を中心とした大きな地震があり、多くの建物が倒壊、土砂崩れなども発生し、犠牲者も出ているようです。犠牲になられた方々には心から哀悼の意を表し、負傷その他被災された方々には一日も早くお怪我を恢復され、日常を取り戻していただけるよう心より祈念いたしております。

また今日は羽田空港でJAL機と海上保安庁(海保)輸送機との衝突事故がありJAL機は炎上、JAL機側の乗客・乗員は全員無事だったものの、海保輸送機の乗組員に犠牲者が出てしまいました。こちらは能登半島に救援物資を届けに行く途中の事故だったそうで、犠牲になられた乗組員の皆様には心より哀悼の意を表し、生存が伝えられている乗組員の皆様には一日も早いご快復を心より祈念しております。