冒頭の写真は近鉄奈良線東生駒駅です。管理人は過日、奈良県生駒市に赴きました。

 

冒頭の写真でお分かりのとおり、この駅にはけいはんな線の車両基地が隣接しています。けいはんな線の車両の大規模な検査は、大阪線の五位堂基地で行われるそうですが、ここには車両を取り込むための引き込み線があるとか。けいはんな線は他の近鉄の路線と電化方式が異なるので、五位堂に入場するときは電動貨車にエスコートされるそうです。管理人は写真でしか見たことがありませんが。

そしてなぜかこの駅、奈良線側のみにホームがあり、けいはんな線にはありません。したがって、このホームからは、けいはんな線の列車が結構なスピードで通過していくのを見ることができます。

 

この駅は、奈良線側には上下とも外側に通過線があり、特急・快速急行といった通過列車はそちらを走ります。ちょうど東海道新幹線の三島駅の配線に似ています。

 

通過列車は外側

 

管理人の一つの関心事は、Osaka Metro中央線からけいはんな線経由で奈良線へ直通する列車ができたとして、ではけいはんな線から奈良線へ乗り替わる渡り線をどこに設けるかということ。

順当に考えれば生駒駅構内でしょうが、あそこは近鉄奈良寄りが勾配になっているので、作るならむしろここ、東生駒駅構内ではないかと思っています。ちょうど五位堂車両基地入場用の乗り替わり線もありますし、それを転用又は改良する形で設けられるのではないかと思います。

数年後、この駅の構内で渡り線に身を捩らせる直通列車を見ることができるかもしれない?