京王、東武、小田急、JR各社、東急、東京メトロと来て、ダイヤ改正ネタは西武です。

これら会社が来春に予定しているダイヤ改正の内容は、既にご紹介したとおり、なかなかに「エグい」内容でしたが、西武もまた、多摩川線以外で全時間帯に手を入れる「エグさ」となっております。

 

2022年3月12日(土) ダイヤ改正を実施します~生活様式の変化を踏まえ、ご利用状況に応じたダイヤに変更~

(PDFファイル注意)

以下引用開始

西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)では、2022年3月12日(土)にダイヤ改正を実施します。今回は、生活様式の変化を踏まえ、ご利用状況に応じたダイヤに変更します。
概要は、以下のとおりです。
(引用ここまで)

 

西武大本営より)

 

順にみていきましょう。

 

【池袋線系統】

 

180729_133657_ed.jpg

 

① 特急電車・有料座席指定列車(S-TRAIN・拝島ライナー)の運転時刻を変更し、平日の西武新宿駅に6~9時台に到着する特急の所要時間を最大3分短縮。

② 東京メトロ有楽町線・副都心線へ直通する「Fライナー」を含む快速急行について、平日は小手指折返しに変更、土休日は小竹向原発11時以降の下りと小手指発12時以降の上りについて小手指折返しに変更(飯能発着列車の廃止ないし減便)
③ 東京メトロ有楽町線直通列車を減便。

④ 狭山線・秩父線列車を減便。

⑤ 日中の急行をスピードアップ、同時に日中は池袋駅の乗車ホームを種別ごとに固定。

池袋線・新宿線の両系統とも、小田急のような特急列車の削減はないようですが、運転時刻の変更はあります(①)。その他、夜遅くに反応に到着する「むさし」について、飯能駅で吾野・西武秩父方面への各駅停車に同一ホームで乗り換えることを可能にするとのことです。

そしてやはり、同業他社の例に漏れず「減便」「減量」が見られます。地下鉄直通列車の削減(②③)は、やはり自社ターミナルを使ってほしいということなんでしょうか。その他にも、狭山線・秩父線での減便も予定されています(④)。

地下鉄直通列車の減便については、こちらの記事もご参照ください。

 

東京メトロのダイヤ改正に関してはこちら↓

 

後ろ向きな話題ばかりではなく、利用者にはありがたい話題もあります。それが日中の急行のスピードアップ(⑤)で、特急ではない一般列車の利用客には朗報といえます。しかしこれも、列車密度が低くなった結果だとすれば、素直に喜べないものがあるような。

【新宿線系統】

 

160730_124948_ed.jpg

 

⑥ 朝の国分寺線と西武園線の直通運行を中止。

⑦ 日中時間帯について、急行と各駅停車をそれぞれ5本/hに変更(現行:各6本/hなので各1本/hの減便)。

⑧ 日中時間帯について、拝島線(小平-玉川上水間)と国分寺線で5本/hに変更(現行:6本/hなので1本/hの減便)。

⑨ 多摩湖線は日中の国分寺~萩山間を10分間隔の運行として増発。

⑩ 西武新宿~西武球場前間の臨時列車は運休。

⑪ 平日日中の新宿線優等電車の所要時間を最大5分短縮。

 

池袋線系統よりも「減量」の度合が大きいのが新宿線系統。

西武新宿-西武球場前間の臨時列車運行の中止(⑩)は、所沢駅ふれあい通り線道路新設工事の影響という外的要因であり、国分寺線~西武沿線の直通運行の中止(⑥)は運転系統の単純化の狙いがあるものと思われます。

さらに衝撃的なのは、新宿線と拝島線、国分寺線で日中毎時1本の減便(⑦⑧)。現行では10分間隔となりますが、これが1本減らされて5本/hとなりますと、12分間隔ということになります。新宿線は数年前、日中に走っていた準急をなくして、急行と各停の1:1のダイヤを構築し、ダイヤパターンが単純化されて分かりやすくなりましたが、今回はそのダイヤパターンを維持しつつ、1時間当たりの運行本数を減らそうというものです。夜間だけでなく日中の列車も減便となれば、それだけ利用客減が顕著になったということでしょう。

また、池袋線と同じように、優等列車の所要時間短縮が図られていますが(⑪)、これも池袋線同様の理由と思われます。

このように、新宿線系統では「減量」の度合が顕著ですが、多摩湖線は逆に増発が図られています(⑨)。

 

【その他】

 

150221_113507.jpg

 

⑫ 山口線では狭山線や多摩湖線の改正に合わせて、運行本数・時刻を変更。
⑬ 西武球場前駅では日中の狭山線と山口線の接続が改善される。

 

これらは、池袋線系統と新宿線系統を結ぶ山口線について時刻を変更し、西武遊園地・西武球場前両駅での接続を改善しようというものです。

その他、同業他社と同様、夜間帯の需要の激減に鑑み、夜間帯の列車を削減しています。

 

今回の西武のダイヤ改正、もしかしたら、これまで取り上げてきた同業他社の中では最も「エグい」内容ではないかと思います。他社だと終列車の繰り上げや夜間帯の列車の削減などで済ませている路線もありますが、西武の場合は、池袋線・新宿線という二大幹線でも全時間帯にわたって運転本数を見直しているからです。まして新宿線は、急行・各停とも6本/hのところを5本/hにするのですから、池袋線よりも「減量」の度合が際立っています。

以上見てきたとおり、今回のダイヤ改正が、列車キロ数の減少をもたらすことは明白といえます。となれば、必然的に所要編成数の減少ということになりますから、新造車両による補充がなされずに退役する車両が出ることが予想されます。そうなる可能性が高いのは2000系列ですが、旧2000系ばかりでなく、新2000系からも本格的な廃車が始まるのでしょうか。あるいは101系の完全淘汰に舵を切るのか。そのあたりは、ダイヤ改正後の車両の推移を見守りたいところです。

 

【おことわり】

当記事は、12/25付の投稿とします。また当記事で使用している写真は、全て以前の記事からの転載です。