「どこでもドア」といえば、「ドラえもん」の秘密道具の中でも、特に知名度の高いものですが、その名前をいただいたホームドアが、京急久里浜線三浦海岸駅に出現しました。

 

「マルチドア対応ホームドア(どこでもドア®)」実証実験 京急久里浜線三浦海岸駅にて10月24日(月)始発より開始します

 

京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、社長:原田 一之、以下京急電鉄)では、三菱重工グループの三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社(本社:広島県三原市、社長:坂本 一秀、以下MHI-TES)が開発を進めてきた「マルチドア対応ホームドア(以下、「どこでもドア®」という。)」の実証実験を2016年(平成28年)10月24日(月)始発電車から京急久里浜線三浦海岸駅において約1年間実施いたします。

この「どこでもドア®」は、これまで課題であった、ドア数やドア位置などが異なる車両が運行する路線に対応するホームドアとして開発を進めているもので、車両改修を必要とせず地上設備のみでホームドア開閉の連携が可能な「地上完結型連携システム」を採用しており、営業路線において、実際に稼働させるのは全国で初となります。

今回の実証実験は、MHI-TESが国土交通省鉄道局の鉄道技術開発費補助金の支援を受けて行われるもので、「どこでもドア®」の安全性および耐久性、ならびに「地上完結型連携システム」の安定性について検証を行います。

京急電鉄では、本実証実験に協力するとともに、今後ホームドアの設置を含む、より一層のホーム安全対策を実施してまいります

 

京急公式HPより)

 

「どこでもドア」とは、車種により扉の位置が異なる路線にも適応できるシステムということのようです。

現物がこちら↓

 

 

DSC_0393.jpg

見たところは普通のホームドアと変わりない

 

開口部が広幅であるところが、以前ご紹介した東京メトロ東西線九段下駅(下記関連記事参照)のものとも似ている気がしますが、こちらはあくまでドア・ゲートとしての機能に特化した外観となっています。
 

では、どう作動するのか、まずは2扉の2100形から見てみましょう。

 

 

161123_152205_ed.jpg

 

① 真ん中のホームドアは開いていない

 

そして電車が扉を閉めると…。

 

 

161123_152210_ed.jpg

 

② 続いてホームドアの扉が閉まる

 

 

161123_152216_ed.jpg

 

③ 完全に閉まったら電車が発車する

 

…という流れになります。

 

以上は2扉車だったので、3扉車(新1000形)のときはどうなるのかと思い、次の快特を待って眺めることにしました。通常ダイヤでは、快特が2本続いて2100形ということはないので、2100形の次に来る快特は一般車だろうと見当がつくわけです。

 

 

161123_153125_ed.jpg

 

④ 今度は3か所とも扉が開く

 

今回も2100形のときと同じように、まず電車の扉の方が先に閉まります。

 

 

161123_153138_ed.jpg

 

⑤ 電車の扉が閉まってからホームドアが閉まる

 

 

161123_153143_ed.jpg

 

⑥ 両方とも完全に閉じて発車

 

流れは九段下駅のホームドアと同じですが、見ている限りは、普通のホームドアであって、何が変わってるの? と思ってしまいます。

それも当たり前の話で、「地上完結型連携システム」という、ソフト面での開発・検証の意義があるということであり、実際の動作を素人が見てどう違うかわかるというものではないのでしょう。

ただやはり、九段下駅と同じように、車両の扉が閉まる→ホームドアが閉まる→発車ということなので、どうしても車両の扉を閉めてから列車が動き出すまでに、不必要とも思える「間」が生じてしまいます。しかしこれも、ホーム上の乗客の安全を考慮した結果なのでしょう。

 

この「どこでもドア」の実験が成功するのか、成功して他の駅に普及するのか、そこも注目していきたいところです。

でもこのドア、流石に800形には対応していないんだよなあ…(´・ω・`)

 

【取材日 平成28年11月23日】

 

◇関連記事

№3635.【開口幅はワイド】東西線九段下駅のホームドアを見る【まずは2両分で実験】