多忙により更新頻度が低下しておりますが、当記事をもちまして、当ブログはブログナンバー2800の大台を刻むことができました。毎回申し上げていることですが、ブログナンバーと総記事数は一致しないのですが、まあそこは節目の数字ということで(^_^;)

2800といえば、大手私鉄の車両の中で真っ先に思い浮かぶのは、阪急の2800系ですね。

2800系は昭和39(1964)年から製造が開始された阪急京都線の特急用車両ですが、その登場の経緯は意外なものでした。
その前年、阪急は京都市の繁華街の中心である河原町(四条河原町)延伸を果たし、利便性は格段に向上したのですが、最優等の特急列車に使用する車両の多くがロングシート車だったため、乗客の逸走が顕著になりました。そこで、京阪間の直通客の奪還を意図して製造されたのがこの車両だったということです。
そこで、2扉・転換クロスシートの2800系が製造されたということです。
ただし、2800系のクロスシートは扉間だけで、車端部はロングシートのままとされました。これは、当時の愛好家や沿線住民から、全席クロスシートの京阪1900系などと比べると物足りないと評されたそうです。
その後は冷房改造が施されましたが、昭和50(1975)年、同じ2扉であっても扉を両端に寄せ、全ての座席(運転台の真後ろを除く)を転換クロスシートにした6300系が登場するにつれ、2800系は特急運用の任を解かれ、扉を増設してロングシート化され、一般車に格下げされています。一般車に格下げされたとはいえ、京都線の急行を中心に重用され、特急時代と同様に走り回っていました。

管理人は、今から30年近く前の昭和60(1985)年の正月、河原町から梅田までの急行列車に乗ったのが、2800系に乗った最初です。今でもよく覚えていますが、河原町駅のホームに管理人が降りたとき、6300系の特急が停まっていました。6300系でも雑誌でしか見たことがない関西私鉄のスターを目の当たりにして、管理人は大いに興奮しました。
しかし、6300系は満席のため乗車を断念。そしてその後入線して来たのが、2800系の急行。このとき管理人は

6300系にはまた乗れるかもしれないが、2800系に乗れる機会はそうはない

と思ってしまい、2800系の車内に吸い込まれていきました。

このときはもう日没後だったので、車窓は望むべくもなかったのですが、それでも2800系の走りには、往年の特急車の片鱗を感じて胸が熱くなったものです。

ちなみに、当時の京都線急行の停車駅は、現在の特急とほぼ大差がなかったような…。
30年の月日の流れで、阪急の列車体系も変わってしまいました。

管理人が2800系に乗ったのは、後にも先にもこの1回だけ。しかし、強烈に印象に残っています。写真が残っていないのが残念ですが…。
ひょっとすると、管理人の「阪急好き」は、このときの体験が「原体験」になっているのかもしれません。

以上、管理人の極私的阪急2800系クロニクルでした。

※ 当記事は05/29付の投稿とします。