確定申告

2月に少し着手していたのですが、その後、仕事(学校)の年度末処理等で慌ただしく、おまけに腰痛がひどくて起き上がれない日も結構あったため(良くなりかけたと思ったらまたひどくなったりで)、昨日から再開しました。
おまけに自分のだけでなく、毎年親の分もやらされています。父がずっと前から不動産(マンションの部屋の貸出=赤字経営)なんぞやっていたものですから・・・むしろ、こちらの方が大変なんです。その父親は入院中、母親はそういうのは全く分からない人だし、弟は嫁の方に入ってしまったため、私しかやる人がいないんですよ
親父は変なものに手を出して、ホント迷惑!
しかし今は、国税庁HP
に申告書作成ツール
があるのですねこれを利用すると、かなり簡単に申告書が作れます。
自分の申告をざっとしてみたところ、国民年金や健康保険料の控除により、源泉徴収された所得税が、かなりの額戻ってくる事に気付きました。そして昨年は盗難
にも遭ったため、その損害などを計上すると、何と、全額戻って来る今年度は収入も少なく税金も10万ちょいではありますが、この4月からはますます仕事を減らし出費は更に多くなる自分には、非常に有り難い事です。
また、過去3年まで遡って申告出来る事を知り、昨年以前のも試してみようと思います。そこで、過去の源泉徴収票も探してみたのですが、昨年度の勤務校のもの(一昨年分)がどうしても見当たらなかったため、今更ながら電話して、送って頂けるようお願いしました。
提出は更に遅れそうです(^_^;
実は、その昨年度なのですが、当時の同僚達が口を揃えて、ここの源泉徴収票の収入額が、毎月の給与明細の合計額より多いと言っていたのです私はそこまで注意深く見ていませんでしたが、それって、学校側が雇用者に実際より多く支払ったように見せているって事か
今年度も、そこの学校の1~3月までの源泉徴収を見て、そのお仲間達がまた同じ事を言っていました。私も19年分を見てみましたが、確かに少しズレがあるかも・・・
************
3/24(月) 追記
1週間遅れでしたが、何とか仕上げ提出してきました(^_^;自分の2年分(H.19&18)と父親H.19年分。受け取ってもらえました(控えの押印も)。
自分のは、申告したものがそのまま通れば、2年分で20万弱の税金が戻って来る予定です。昨年分は、災害控除が認められが全額ですが、それがダメでも約11万の還付、一昨年分も7万は戻るはず。
今まで多く払い過ぎていたのだなあ。。今回、気付いて良かったです。
今度は、もうすぐ住民税の支払いも来ますね。。
本当に、このように下々の私達が薄給の中で支払う税金は、お偉いさんが無駄遣いするのではなく、ぜひとも有意義に利用してもらいたいものです。
個人的には、医療や教育にもう少しお金を費やして頂きたい。働く人(医療関係者・教師など)の待遇があまりにも悪いので、それを受ける側(患者・生徒など)に影響してしまう!
機会があれば、もう少し詳しく書きます。この両分野は、私も特に関心があるので・・・