「金八先生 第8シリーズ」雑感 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

「金八先生 第8シリーズ」雑感

 前回金八先生」について語ってしまいましたが(笑)、今日は、先週まで放送されていた第8シリーズの感想を。


 終盤は前にも触れました が、美香という生徒が金八先生宅に泊まった事をマスコミが嗅ぎつけ、周辺からの苦情もあって先生が担任から外され、卒業式も自宅待機を命じられたため、生徒達は「先生と卒業したい」と、体育館への立てこもりを決行!!

最終回は、引き続き立てこもりとその解決が最初の15分くらい、卒業式(しかし、卒業証書授与はやらず、3Bの全員が壇上に上がって前日の立てこもりを詫び、一人一人が学校・先生・親などへの感謝を述べた)、式の後、教室で金八先生が各生徒に提出させていたノートに漢字一文字を書いたものを返却(そのほとんどが、生徒の名前の一文字だったりした)、終わると生徒達に教室からの退出を促し終わり、と何とも物足りない内容だった。

先生の娘・息子が登場しなかったのも残念。。

しかも、今までは最終回って2時間やりませんでしたっけはてなマークだから余計に物足りなく感じたのかも。やはり、視聴率が振るわなかったから1時間しか出来なかったのでしょうか。


 上記の通り今回は、金八先生らしからぬ(?)「スキャンダル」で立場も危うくなりましたが、最近はニュースでも生徒と教え子の関係が事件となってるという点でタイムリーだったかもしれません(苦笑)
生徒のためを思っての行動だったとはいえ、男性教師と女子生徒が2人っきりという状況がマズイのは、この先生なら分かるはずでしょうに・・・娘さん(いくら「自立」を始め恋に悩んでいたとはいえ)か女性教師などに協力を求めても良かったのでは?

(ただ現実には、最近は個人情報保護法から名簿が発行されなくなったため、教師や生徒の住所は分かりません。従って、生徒が教師の家に行く事はあり得ず、このような問題は起こり得ないと考えます。

公立は状況が違うかもしれませんが、それでも公立教師は雇用状況を考えると、学校や生徒宅に近いとも限らないのではないでしょうか?)


とはいえ、話が大きくなってしまった以上、現実的には金八先生が担任を外されても仕方なく、学校を守るために校長がそうした決断を下したのもやむを得ないと思うのであります(現実の校長達は大嫌いですがね)。誤解を招く行動をした(隙のあった)のだし、別に学校を辞めさせられるわけではないのですから。それを、生徒達と一緒に立て籠もってしまったのには、正直「?」という感じでした。

何だか冷めていてすみません。汗ただ、現実にはもっと理不尽な対処を受けている教師はたくさんいますから・・・

まあ、こういう所が「ドラマ」なのかもしれませんね(^_^;


 次に、この騒動が外部に流れる原因となった「裏サイト」がシリーズ中、随所で問題になっており、ネットの書き込みによって先生が窮地に追い込まれただけでなく、生徒達も傷つけ合ったりしてきました。現実でも「インターネット」は大きな悩みの種になっています。


 このように、最近の中高生や教師を取り巻く問題を織り交ぜてましたが、今回の最大のテーマは「(特に父親)」だったのではと思います。

足を怪我してから植木職人としての仕事が得られず、酒に溺れお酒暴力を振るってきた大将の父(母親は弟妹を連れて家出、金八先生に怒鳴られアルコール依存症治療のために入院を決意)、

アフリカ系アメリカ人の父とずっと離れて暮らし、他国出征の前に会う事で父の温かみを知ったモンド

サトケン(憲太郎)の父は、管理職に就いてからは人が変わったように冷酷になり、かつて一緒にプレイした野球野球を息子から取り上げ、それにより不登校になってようやく息子の理解に努め始めた矢先に突然死。この父のお通夜で未だ引きこもっていた彼に、先生が大声を上げた。

終盤では、転校生してしばらくはツッパッていた美香と父(こういう人には教育を語って欲しくないです)との関係がクローズアップ。

その他、寿司屋を父に持つヒロミや、女形役者の父を恥じていた男子生徒など。

最初は父親(の仕事)を嫌がったり反発したりていても、次第に受け入れていく、あるいは父親が子供を理解していく過程が描かれる機会が多かったと感じます。

加えて、金八先生の「父親」としての側面も上手く描かれていたと感じました。


 昨日も書いたように、過去のシリーズに比べおとなしめながら、それゆえ現実に近く身近に感じ、数年間ながら教師を経験した立場からも、見逃した日はあれど最も丁寧に見たシリーズでした。
それまでは、生徒もせいぜい特定の主要生徒しか記憶にありませんでしたが 、今回はほぼ全員覚えてしまいましたよ(^o^;)

製作者側も、今回は「生徒全員が主役」と、回によって様々な生徒にスポットを当てていたためでもあるかもしれませんが・・・(それでも、大将や美香など目立つ生徒はいましたけど)

あと、主題歌 も気に入りました。音譜


 今週からは寂しいですね。。土曜夜の「北京バイオリン 」もおととい終わってしまいましたし・・・しょぼん