背水の陣で | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

背水の陣で

ブログネタ:今年挑戦してみたいことは? 参加中

 この連休から、勉強のため某スクールに通い始めました。学校
詳しい事は言えませんが、今年の抱負として先月「脱!ワーキングプア 」を挙げ、そこでも書いた通りです。

長かった学生生活の後(大学院修士修了後)、通信制高校サポート校から誘いが来たのを機に、学校教師をやってきました。
しかし、初年度(サポート校は待遇面で自ら辞職、兼務校は急病の先生の代講)は仕方ないとして、その後に勤務した学校ではすべて、理不尽に1年でクビ。むかっ
自分だけでなく、他の講師仲間やネットを通じて交流した先生方も同様の目に遭っておられるし、
今回の就職面接(塾&教育関係の会社)の際にも、今の学校はそういう状況というのも皆ご存知でした。
来年度に向けての募集もどれも、短期間での使い捨てが明らかなものばかり。プンプン

そのようなわけで私学には絶望し、学校で働く気力がすっかり萎えてしまったのと同時に、
仮に続けても、何の保障もなく安くこき使われた挙句に切られるのが分かっていて、それを毎年繰り返していては、本当に自分が生きていけなくなるという危機感を強く感じました。
結婚・出産ももう間に合わないかもはてなマーク

自分がこの先どのような形で身を立てていくのが良いのか、色々悩み抜きました。
いくつかの選択肢を挙げ、情報を集めたりしながら自分の心とも相談した結果です。やはり勉強して力をつけ、可能なら資格取得もしたいと思ったのです。本
非常に難関だし、年齢が年齢だけにダラダラは出来ず、ダメだったら次を考えねばなりませんが、このチャンスに感謝し努力してみます。メガネ
実は今年も、自分自身の模索のため仕事量を減らしたのですが、金銭面などから独学しようと思ったら、どうやって良いか分からず何も出来ずに終わってしまいました・・・汗唯一の収穫は、TOEFLを取った くらいでしょうか(^_^;

 そこで本ブログも、今後は大幅に更新頻度を減らす予定です。ついストレス解消・気分転換に行ってしまうネットも、少しずつ離れていかねばなりません。パソコンでも、たまには近況報告が出来たらと思っています(^_^)メモ