2008年1月 その他の気になるニュース | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

2008年1月 その他の気になるニュース

 まだブログで取り上げていなかった今月のニュースの中で、気になったものについて少し述べます。

中国産餃子 については、その後の波紋も大きいため、別記事にしました。

橋下弁護士、大阪府知事当選

 こんな事を言ってはいけないでしょうが、正直この人は苦手だ。

弁護士としての実績は認めても、テレビでの発言から伺える人間性がどうも好きになれない。

しかし、担ぎ出す方(与党とか)もどうかと思う。最近は、国会議員にしても、知名度ある文化人(有名人)で票を集めようという傾向にあるのは問題だと思う。

有名人知事でも、早稲田大学に再入学し真面目に政治を勉強して優秀な成績を収めた東国原宮崎県知事や、国会議員として実績豊富な石原都知事とは全く異質の雰囲気だ。(個人的には、元長野知事の田中康夫のようになりそうな・・・)

まあ、民主党推薦の候補者もも「?」という感じだったので、「どちらかと言えば、橋下がマシ」という感じだったのかも。

大阪人でない者が言う資格はないのかもしれないですが。すみません。

ところで、橋下さんって、38歳で子供が7人もいるのですよね!!ちょっと多すぎ・・・( ̄□ ̄;)


ハンドボール、オリンピックアジア予選

 中東による中東に有利(日本に不利)な判定や、再試合を止めさせようとする脅しは腹立たしい。

しかし、これらの国の機嫌を損ねて大丈夫だったのか?産油国であるから石油の問題、そしてオリンピック誘致の問題とか。

こうしたゴタゴタの中で再試合をしても思うような結果が出るかも気になったが、結果は男女とも韓国に敗退。。正直、後味が悪い。

しかし「ハンドボール」という競技が世に知れ渡る機会ではあったと思う。


古紙偽装(?)

 再生紙を使用しているという年賀状の古紙の割合が、基準より少ないとの事実が発覚した。確かに「再生紙」と表示の割には紙の色が白いなとは感じていた。

木材資源を守るために、なるべく再生紙を利用するべきとは思うが、製紙会社や郵便局をそこまで責めなくてもと思った。

新年の挨拶だし、特に写真を印刷したりする場合はきれいに仕上げたい、という人もいるでしょうから、私達消費者も反省すべき点はあるでしょう。

それに、古紙を多く用いると製造しにくいというのもあったようです。資源を効率良く利用出来るよう、研究を重ねていけば良いのでは、と思っています。


石川遼、プロ転向

 昨年に大ブレークした高校生ゴルファーの石川遼 選手が、遂にプロ宣言。

最年少優勝した時には「プロ転向しない」と言っていたが、やはりお金は稼げた方がいいのでしょうね。

「学業と両立させたい」と言っていたが、今後これまで以上に学校に行かれなくなりそう?