どうしよう、年賀状 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

どうしよう、年賀状

ブログネタ:年賀状出す? 参加中

 この秋以降、アクシデント続きで考えていなかった・・・ショック!

子供の頃はもらうのも送るのも楽しみだった年賀状。しかし、大学受験を境に書く余裕をなくしてしまい(しかも長かったもので(^_^;)、以後は書くのも遅れがち(ほとんどが大晦日に紅白を見ながら書く事多し)、しかも頂いた人へのお返事のみという状況になってしまう事が多くなってしまいました汗
それでも大学に入学してからは、再び盛り返しつつあったのですが、大学院時代~仕事を始めてからは、再び「お返事のみ」に逆戻りですあせる
相手も忙しくなっていく上、私自身もあまりにも人生が思うようにいかなさすぎで、現在の自分をあまり多くの人に見せたくない、という気持ちもありまして・・・あとは、メールの普及や個人情報保護で色々な人の住所が分からないという事実も手伝っているかもしれません。実際、ネットカード(Yahooグリーティングなど)で新年の挨拶を下さる人達もいます。

そのようなわけで、毎年決まって送って下さる人達のみのやり取りになってしまっている近年ですが、もう何年も、私自身のだけでなく両親の分まで印刷を行っています。絵柄と自分達の住所氏名をパソコンで作成してプリントアウトし、手書きで一言沿える形にしています。
相手の宛先は長いこと手書きで行ってきましたが、今年ようやく、いつもの人々(自分用&親用)の住所・宛名を葉書作成ソフトを用いて入力したのですが・・・そのパソコンパソコンを今秋に盗まれてしまった 事で、すべてが水の泡。。汗
色々あった今回、1からやり直す気力も持てず、年賀状の用意を先送りしてしまっていたのです(>_<)

しかし先日、元教え子から「年賀状を書きたいので、住所教えて下さい」とメールが来たのですよ!ニコニコ何だか嬉しくなり、遅くなったけれど、やはり今年も送ろうと近いうちに準備を始めるつもりですポスト(もう25日は過ぎてしまいましたが・・・(^o^;)