前勤務校の文化祭♪
行って来ましたかねてから元同僚の一人と行く予定でいて、日時を現在も残っている僅かな講師仲間(特別教科の先生とか、常勤から非常勤に格下げになった先生とか)や元教え子に教えてもらい、今日の午前中に校門前で待ち合わせ。
門に入るや否や、生徒(現中3)が何人か「○○先生ーー」と集まって来ました(^o^)その同僚も、昨年担当していた生徒にあっという間に囲まれました。
受付で記帳すると、最初はパンフレットを見ながらどういう順路で周ろうか迷っていました。
この学校では、昨年の学年で中2・高2理系クラス・高3選択者を担当
しており、当時高3は今春卒業
、現高3は受験準備で来ない生徒多しなので、会いに行くメインは現中3であります。
自分としては最低、中3各クラスとこの学年が中心となって活動している(あるいは熱心に参加している)クラブの出し物に顔を出せれば良いかと考えていました。元同僚は、担当していた生徒が自分とは全く違うのと、真っ先にバザーに関心があったため、状況に応じて別行動し、時々行動を共にしました。
中3クラス企画では、販売している食べ物をせがまれて買い、通りすがりのクラブ企画でも、この学年の生徒に会うと何か買いました。その中で何と、今春高校卒業・進学した元教え子2人(+私が担当しなかった彼女らの元同級生)に会い、しばらく歓談(笑)その途中で、現高3の何人かにも会えました。
お昼頃、吹奏楽部の演奏(3月の定期演奏会
の迫力は気に入った)を聞きに行き、そこでかの同僚と落ち合い、演奏終了後は、英語スピーチコンテストを覗く予定が、その後に行くつもりでいた茶道部の子達につかまり、コンテストは取り止めて入る事にしました。
茶道部は昨年の高2が引退した後、中3達を頭にやっています。
お点前に参加するのは、初めてだった昨年
に続き2回目。私ももっとたしまないとダメですね(^_^;小さい女の子も複数いて、きちんと作法が出来ていました。
部員がたてたお茶と和菓子を頂いた後は、理科部へGO
このクラブ、昨年は中2(当時)のみ10人以上集まっており、部長・副部長も当然中2。その年は、部長が文化祭参加希望団体の集まりに出そびれたそうで、文化祭に参加出来なかったのですよ。。理科教師である自分としては、楽しみにしていたのですが・・・(^o^;今年はしっかり参加していましたよ
スライム作りで、小学生らしき女の子達に交じって私も1つ作らせてもらいました(笑)
理科室のちょうど向かいの教室で、中3全員が行ったニュージーランド研修旅行
に関する展示がありました。そう先月、生徒の1人から出発と帰国の際に報告があり、別の生徒からのメールでは、私にお土産を買ってきてくれたとの事だったのですが・・・(今日、持って来るの忘れたってまあ、気持ちだけ有り難く受け取らせてもらいます。)
再び別行動していた元同僚から、中3某クラスの喫茶にいるとの連絡を受け、再度そこに行き、休みながら少し話をし、夕方から仕事がある彼女は一足早く退場しました。終了間近でしたが、私はあと、ある運動部の名物である豚汁を食し、終了時間となりました。
帰る前に先ほど声をかけて下さった養護の先生(昨年秋ショックで倒れて 以降、非常にお世話になりました)にご挨拶のため保健室にて少しお話し、閉門直前に学校を後にしました。
もちろん関わった生徒全員に会う事は出来ず、しかも会った際の反応もイマイチの子がいなかったわけではありません。でも、ほとんどの元教え子は、私の姿を見ると集まって来てくれ、移動の途中でも会っては立ち話をするといった感じで、久々の再会(実はそのうち数人は、6月に某所にて会ったのですが)は十分に楽しめました。お世話になった先生(現中3の担任団など)にもお目にかかる事が出来ましたし。
あと、久々に女子校の雰囲気を味わえたのも良かったですね(笑)
ただ申し訳ない事に、生徒の中には、しばらく会わない間に顔が変わって(大人っぽくなった?)誰だかすぐに答えられない子もいました。ごめんなさいm(_ _)m
その前の勤務校の生徒も含め、今後どれくらい彼女らと関係が続くか分かりませんが(両校でも新たな先生が入り年月も経てば思い出は薄れていくでしょうから)、何かの折には顔を出し、自分が関わった生徒達を見守っていければと思っています。
あと、今日明日は、某大付属本庄高等学院の文化祭がある!今年から共学化し知っている子が通っているし、SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)に選ばれている事もあり、行ってみたいのだが遠すぎだなあ。。。