少子高齢化とロボット・AIによる自動化でちょっと目から鱗だった件 | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

以下の記事を読んでちょっと目から鱗に。

少子高齢化の話とロボットやAIによる自動化で仕事が奪われるという話を無意識的に関連付けてなかった。
確かに,少子高齢化のデメリットをロボットやAIで補えば,当面は問題なく行けるのではという気がする。
また,デメリットの多い人口の多い国々よりも,労働力不足の日本はよりロボット化やAI化を加速させる可能性がある。
 
兵器や戦争については日本は微妙なところかな。
将来,映画Terminatorのような世界が再現されるかは気になるところだけど,Skynetは自分を止めようとした人類に核兵器を使ったって設定だから,Isaac AsimovのThree Laws of RoboticsをAIにも適用すればよい気がする。
まあ,Three Lawsはロボットの判断に対する原則だから,実質的にはAIに対する原則といえるけど。
 
AIの怖さってことでは,地球環境保護についてのAIは絶対にNGだね。
だって,人類排除の判断を出す可能性がめちゃくちゃ高いだろうし。