DISK4が赤ランプが点灯するようになって1年以上(2,3年ぐらい経つかな?)
「HDD交換しないと」と思いつつそのまま継続使用
この数ヶ月はいつの間にかNASがダウン
遂に7月下旬頃には起動してもすぐにエラーでダウンするように……
夏季休暇で時間ができたのでHDD交換することに
どこかにあるはずの交換用HDDを探すも見つからず
どうやら勘違いで既に使い切ってしまったと思われる
同じ容量の500GBでないと駄目だと思っていたが,ネットで探したHDD交換のサイトには
容量が違ってもOKとの記述を見つけたので,ちょうど死んだまま放置してあった
旧PCからHDD(650GB)を剥ぎ取って再利用することに
以前にもやったので交換自体は簡単に済んで早速電源ONするとDISK4が緑ランプで起動
しばらくして複数のDISKのランプが点灯したので復旧モードに入ったと考えてLANDISKの管理画面にアクセス
きちんと再構築が開始されているらしく一安心
……したのも束の間,しばらくしたらビープ音が……
更にシャットダウン……
何度か試したが駄目だったので断念してネットでHDDを購入
カカクコムで調べて500GBだと逆に割高なので1TBでそれなりに出ているものを購入
ドスパラ
東芝DT01ACA10
SATA HDD 1TB
TOSHIBA DT01ACA100 バルク (1TB) |パソコン通販のドスパラ【公式】
10:20頃 | 交換 | |
10:49 | 再構築:3% 完了 | |
10:54 | STATUS赤ランプでビープ | とりあえずビープ音停止 |
10:57 | 再構築:4% 完了 | |
10:59 | STATUS緑ランプでビープ | とりあえずビープ音停止 |
11:03 | シャットダウン⇒再起動 | |
11:07 | 管理画面アクセス STATUS緑ランプでビープ |
とりあえずビープ音停止 |
11:08 | 再構築:0% 完了 | 0%に戻った やっぱり駄目か? |
11:09 | STATUS赤ランプでビープ | とりあえずビープ音停止 |
11:15頃 | シャットダウン | これで断念 |