【社会】【原発事故】東京電力,菅政権,国,…それぞれの責任は… | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

どこにあるのかが問題だね.



時事ドットコム:東電、原発補償で仮払い=1世帯100万円、単身75万円-12市町村4万8千世帯

東電に4月中の100万円仮払い要請…経産相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


やっと原発事故に対する補償が動き出したみたいだけど,

責任の明確化を棚上げにしているって感じだね.



まず,東京電力

"fukushima 50"に代表されるように現場が頑張っていたのに対して,

会社はどうしようもない感じだったね.


東京電力、被災者受け入れわずか24世帯 - 社会 - SANSPO.COM


これなんかも,東電の社員の数を考えても少なすぎ.

こんな会社のために命がけで頑張っていたのかと

現場の人とたちが極めてかわいそう.

もちろん,この記事にあるように他にも保有している

施設への被災者受け入れや金を取るのをやめるなどの

対応を早々にすべきだったね.


更には社長はしばらく雲がくれてしていたかと思ったら,

月が変わってからの現地訪問.


東京電力社長 福島県訪れ陳謝 NHKニュース


正直,BPの石油流出事故でCEOが叩かれまくっていたのを

思いだすにつけ,日本のマスコミの東電社長や役員に

対する対応の甘さに癒着研究者のことばかりを言って

いられないって感じだったね.


それと,二次被害をもたらした無計画停電

もともと危機管理能力が完全に欠落している企業に

任せたっていうのがそもそもの問題だろうけど.



続いては菅政権

震災については初段の対応で10万人規模の自衛隊派遣を

決めるなど,これは菅政権復権するか?って思ったのも

つかの間,原発事故ではいきなり馬鹿さ加減を発揮.


福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞)


この後の枝野官房長官のフォローも何だかね.

大体,リーダシップを発揮しようと現地訪問したのに

その後は無能っぷりを発揮しまくってどうするよ,菅総理.

現地訪問,全然役に立っていないじゃん.


しかも,事故の対応をどう考えても原発事故に対する

対応能力が欠損している東電にまかせているっていうのも問題

本来であれば

  • 政府の担当者を立てて,
  • 現場の政府担当者を決め,
  • 専門家によるチームとその代表者を決め,
  • 自衛隊の原発対応の専属指令官を決め,
  • 原発関連企業にも政府からの要請受付担当を置いてもらい,
  • 海外への支援要請や海外からの支援申し出の担当を決め,
  • 最終的な判断と責任を総理が請け負う

といった対応をとるべきだった.


とにかく原発事故の事態が悪化したのは政府の責任

少なくとも,最初の水蒸気爆発が起きた時点で政府が

実権をすべて引き取って,原発へのミサイル攻撃を

受けた時と同じような対応をとるべきだったね.


大体,東電から自衛隊に直接依頼って出来ないだろうし.

ましてや米軍への支援要請はなおさら.

しかも,企業利益が絡んでの対応の遅れなどもあり得るし,

その意味でも早々に政府が全権を引き取るべきだったと

思っている.



最後に

これは原発推進のツケや今後のエネルギー対策.

もちろん,各種補償や復興とその財源もある.



余震も続いているし,まだまだ原発事故は予断を許さない

状況が続いているけど,今更だとしても取れる対応は

とってもらいたところだね.