【社会】【震災】やれやれ,やっぱり出てきたか… | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

こういう人が出てくるだろうなとは思っていたけど,
やっぱりという感じだね.


ネットショップで震災を利用して商売繁盛を狙うお店に不快感を感じます。まずみず... - Yahoo!知恵袋


たぶんこの人は被災者がかわいそう,
自分って良い人とかって考えているんだろうね.
なのにこの人たちはって.
そして,それに浸っている.
しかも自分も余震で同じように苦しみを共有しているってね.


正直なところこういう人は被災者を見下しているんだよね.

本当に大変だと思っている人はこんなことはせず,
実際に寄付したり,ボランティア活動したりするものだから.


実際,この会社のことを検索してみるとこんなのが出てきた.

ホンコンマダムに出来ること・・*

これによると自社の製品を寄付し,募金活動に参加し,
そのうえで,今回のポイントサービスをやっている.

それに,こんなのもあった.

東日本大震災

このブログを書いている人は阪神淡路大震災の経験を
しているということ.
もしかしたら,知り合いをなくしたりしているのかも
しれない.


彼らには会社を運営し,社員の生活を養う責任がある.
それを差し置いてまで被災者を救うのは違う.
また,会社が動かなくなれば,その関連会社にも影響が及ぶ.
そして,更にはそれは国の税収,被災者支援財政と
結局は被災者自身にも跳ね返ってくる.

無責任極まりない企業批判はやるべきではないと思うけどね.
そもそも元ネタは
何も知らずにただ的外れな批判しているだけ
だしね.


もちろん,火事場泥棒のようにここぞとばかりに
値上げする会社は倒産させるぐらいの批判を
してもいいとさすらいびとは思っているけど.