【科学】 Nobel Prize 2010 | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

結局,今年のNobel Prizeは2人の日本人が受賞.

しかし,このところ日本人はChemistryの

受賞イメージが強い気がするね.

以前はPhysicsだったんだけど.



Physics

単層の炭素からなる新素材"Graphene"の開発による受賞.

"Graphene"は単一原子の層で出来ていて最も薄いのと,

炭素なので伝導性があり,強度もあるという優れもの.


Chemistry

「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」

ってことだけど,いまいち良くわからない.

どうやら,医薬品などで使われるものっぽいね.

ともかく便利な触媒を発見したってことかな.


Literature

「権力の構造の見取り図を描き,個人の抵抗,反乱,

敗北の姿を鋭く表現した」ってことらしい.

まあ,毎年のことだけどこの賞って意味あるのかが

疑問なんだけど.


Peace

「中国での基本的人権を求める非暴力の闘い」を

評価しての受賞.

今回もこの賞は物議をかもし出しているね.

まあ,中国政府からすれば犯罪者を平和に

貢献した人として受賞させたんだからね.

しかも,中国在住の中国人では初らしいし.


Economics

"Search theory"の確立と発展による受賞.

どうやらニッチな取引の確立に対する理論っぽい.

労働者などは単純に空いている人がいれば良い

と言うので,マスマーケット的な市場とは違った

動きをするらしく,その理論ってことみたいだね.

多分…