人間は進化できるのか | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

連休で暇している所為もあるけど,

またまた妄想モードに.


今回は「人間は進化できるのか」ってこと.



「進化」って元の種から見れば異常だよね.

でも,人間の医療って異常を排除する.

「治療」といってね.

つまり,今の人間としての形態を維持しようとするのが

現在ある医療の姿.


ということは,医療が発達すればするほど,

本来は「進化」するはずだった「異常」が

「治療」されてしまうのでは?


これは「進化」「医療の進歩」

どちらが早いかって問題なんだけどね.


例えば,遺伝子レベルの理解が深まり,

遺伝子レベルの治療ができるようになると


「普通」でない遺伝子は
「普通」に変えてしまう


なんてことも.

これをする理由の一つとしては,

未知の病気に罹らないためというもの.



一方で「科学の進歩」によって

「人間とは何か」

理解されていくことも

気になるところ.


脳の仕組みが機械的に分かり,

感情の仕組みが分かり,

感情がどうして生まれるのかが分かり,

欲を発生させる仕組みが分かり,


このようなことを続けていくとどうなるか.

脳の電気回路,化学反応としての仕組みが

すべて分かったとき

人間のデッドエンド

なんじゃないかって.


愛情は脳のある部位へあるシグナルを送り,

更に,ある化学物質と別の化学物質をある量で

混合させるとか,

宗教で神を思うのは…

とかね.


すべての感情や欲望の起源と仕組みが分かる

そして,それが説明される,

それってまさに

回路が回路としての自身を認識した

って感じがするんだよね.

人間の場合有機物回路だけど.



もちろん,最先端の科学をすべての人類が

享受出来るってわけではないから,

人類全体でこのことが起こるということには

ならないのかもしれないけど.


とすれば,先進国では人類は進化できず,

途上国から進化した次の生命が生まれる

ってことになるのかもね.


科学が進んだ先進国は

種としての進化が遅れ,

科学が遅れた途上国は

種としての進化が進む.


これってなんかちょっと皮肉なことにも感じるけど.