さすらいびとは普段,nullのことを「ヌル」と読むんだけど,
たまに,特にデータ屋さんとかで「ナル」と読む人が居て,
確かに英語では「ナル」だよなとか思っていたのをふと
思い出したので,ちょっと調べてみた.
読み | 表記 | 概説 |
---|---|---|
ヌル | Null | ドイツ語でゼロを意味する名詞 |
ナル | null | 英語でゼロを意味する名詞 |
ニル | nil | ラテン語で無を意味する名詞 nihilの短縮形 |
「ヌル」って言うのはドイツ語の読みってこと.
もっとも,ドイツ語の名詞は大文字からで,
小文字の場合は形容詞ってことになるけどね.
英語でも今は形容詞としての意味が主流ってことみたい.
辞書では数学用語としての名詞だけだったね.
コンピュータ用語としても null pointer といった形容詞ってことみたい.
関連する「ニル」はそもそも表記が違うんだけど,
こっちはラテン語でした.
「ニヒル」の短縮形ってことけど,
日本語の「ニヒル」は nihilism の略だね.
もっとも,語源は一緒だけど.