- ふらっといつものごとく本屋に行って,平積みされているのを見て気になったので入手.
内容はビジネスにおける「法則」と呼ばれるものが実際に本当なのかを著者の視点でやや批判的に書かれている.
この本で取り上げられている法則は以下の50個になる.
- Web2.0
- Long Tailの法則
- Metcalfの法則
- Paretoの法則
- 品質管理による日本の繁栄
- 80対20の法則
- Lanchesterの法則
- Matthewの法則
- 収穫逓増の法則
- 100日で2倍の法則
- Mooreの法則
- Parkinsonの法則
- Peterの法則
- Zipfの法則
- 都市発展の法則
- べき乗の法則
- 正規分布の法則
- chasmの法則
- イノベーション普及の法則
- 普及のバリエーション法則
- 情報2段階の流れの法則
- 店頭販売の法則
- 一貫性の原理
- 返報性の原理
- 認知的不協和の理論
- 選好逆転の法則
- Wheelerの法則
- Leo McGinnevaの法則
- Maslowの欲求5段階説
- セグメンテーションの法則
- 少衆・分衆の登場
- 80年代にもあった資産格差
- 団塊の世代マーケティング
- 下流社会マーケティング
- サブリミナル効果
- Thomasの公理
- ブーメラン効果
- 沈黙の螺旋
- 中抜きの法則
- 取引費用ゼロの法則
- 一物一価の法則
- トヨタ・カンバン方式
- infomediaryの未来
- reach&richness
- トヨタ・カンバン方式の移植
- 破壊的イノベーションの法則
- 成長率・市場占有率マトリックス
- 競争の基本戦略
- 差異化と低コストを同時に実現
- マネジメント教育の「本物度」
まあ,これだけのものを新書で詳細に扱うのは無理.
ということで,基本的にはLong Tailが中心となっている.
この著者はあくまでも「分析者」.
ということで基本的には分析と批判に徹していて,この本自体に内容があるわけではなく,陳腐な結論にはまったく意味がない感じ.
だけど,現れては消えていく様々な法則に新たな視点を与えるという点では評価できるかな.
- ビジネス法則の落とし穴/東谷 暁
- ¥798
- Amazon.co.jp