住宅ローンを申し込んだ「フラット35」
受付金融機関が受付をして、住宅金融支援機構が審査(保証)をしているそうです。
今回受付をしてもらった金融機関は、ハウスメーカーが提携している「ハウスデポ」です。
ハウスデポには「仮審査」がありました。
担当営業によると「個信」と「返済比率」などをチェックしているとのことで、
仮審査の段階でCICの閲覧履歴を調べてみました。
結果は「閲覧済み」
おそらく仮審査の段階で「ブラック」の方は落とされる。
特に異動情報がある場合は厳しいと思います。
(JICCと全国銀行個人信用情報センターの履歴は後日調べます)
数回の延滞マークがあっても通った方もいるそうです。
本審査の期間は急ぎ扱いで…と担当営業がしてくれたそうで、多少なら融通が利くかもしれません。
「追加提出書類」などがあった場合は、その分審査期間は伸びるそうなので注意が必要です。
質問サイトを見ていると、返済比率ギリギリで通るでしょうか?などの質問がありますが
住宅ローンは「審査が通るか通らないか」ではありません。
「返済できるかできないか」なので、審査が通ってラッキーという考えは間違っていると思います。
計画的な資金計画が必須です
返済できなければ夢のマイホームは「強制的に追い出されます」ので
借金だけが残ってしまいます。。。
妻の年収は比率には入れていないから比率ギリギリでも大丈夫…
最悪離婚をした場合はどうするんでしょうか?
考えただけでもゾっとしますね。。。