milimili -5ページ目

milimili

兵庫県内で主に保護活動、預かりをしています。

先日、お見合いも終わり
昨日お近くのお家にお届けに
行って来ました。



なんだこりゃ!?

先住猫さんの表情があまりにも
可愛いくてラブ

着いた早々松姫ちゃん我が物顔で
冒険しておりました爆笑
優しいお兄ちゃんと楽しい毎日過ごして
ルンルン
ご家族の皆様松姫ちゃんを宜しくお願い
いたしますニコニコ


今日は、台風がくるかも
という事で一応準備もしてあります
一番大事なのは、お水
犬猫のご飯は、台風じゃなくても
多めにいつも準備してあります

何事もなく過ぎ去って欲しいものですね



政宗君、そして謙信君一緒の
お家に迎えて下さる事になりました
勿論、お見合いは終わってます

もぅお姉ちゃんお兄ちゃん達が
ケージを組んでくれたと連絡ありましたので
今週末にでもお届けに行かせて貰いますニコニコ



大雨ですがスヤスヤ寝ている
おちびちゃん達


後は、初姫ちゃん
可愛い可愛い子ですラブラブ


初めての人には、少し
人見知りしますが食いしん坊さんなので
美味しい物を持っている人には
直ぐに懐きます(笑)

猫さんと遊ぶのも大好きな子ですおねがい



推定2ヶ月
元気な初姫ちゃんどうぞ宜しくお願いいたしますお願い
最低条件などございますが
これも行く末の事を考えての事。

救って頂けると新たに救える命

まだまだ救いたい子達がいます
救えるのは、ほんの僅かですが
一匹でも繋げてやりたい気持ち
だけで続けております。
私利私欲、営利目的でもございません

買う事よりも救う選択肢もございます
ご理解宜しくお願いいたしますお願い





一番腕白な政宗君
こういう子に限ってあかんたれな
とこもあり
甘えたさんでもあります

甘え上手なんよねーウシシ




走り回ってるなぁと見てたら急に

膝にのせてーラブラブ


男の子だなぁ(笑)


初姫ちゃんはお転婆さんではありますが
甘えたさん

最初は少食で少し心配したけど
今では、ご飯だと分かると眼のいろが変わる
ぐらいの食いしん坊ちゃん爆笑


マイペースな子です
ツンデレさんじゃなく
無邪気なレディー爆笑





どの子もご飯の内容同じなのに

隣のご飯の方が美味しく見えるんよねアセアセ




松姫ちゃんの眼もばっちり
治りましたおねがい拍手


猫同士遊ぶのが楽しい時期ルンルン

強く噛む事もありません

やんちゃな時期ではありますけど
元気な証拠ですチュー





下矢印
※殺処分ゼロという嘘

ロサンゼルスで獣医をされてる
西山ゆうこ先生が記載されてます

日本にも講演しに来られております

殺処分ゼロというのは私も
勿論、願ってはおります

でも現実は、そう簡単にはいきません

簡単に出来るならそんな幸せな
事はないです

沢山の子達を救いたい
その気持ちは、痛い程分かるけれども

そこはぐっと気持ち押し殺して

適正な飼育を啓発していく事に
重点をおくようにしています。





まだまだ暑い日が続きますが
熱中症にどうぞ気をつけてやって下さい

旅行にいく際は、普段の散歩とも違います

うちの実家の近くにも旅行に来られる
犬連れの方が多いです

迷子にならないようしっかり見てあげて
下さいお願い







松姫ちゃん
微妙にまだ可愛いおめめが腫れてるけども
大分おさまってきましたおねがい



最初っから眼軟膏にしといたら良かったアセアセ



起きてる時は殆んど走り回ってる
ので写真を撮るのも必死です滝汗



スリッパが
あぁ又だわタラー

その辺に置いておく私がいけないのです笑い泣き



政宗君なにしてんの?

不思議そうに除いてる

初姫ちゃんゲラゲラ



静かになったなと思ったら
スヤスヤ寝てるんよね

このままだったら風邪ひいちゃうかもなので
静かにケージの中にあるベットへ移動ニコニコ



下矢印下矢印下矢印
捜索中の子達のサイトです

譲渡先で脱走してませんか?

脱走してそのままになってませんか?


守ってやれるのは飼い主さんだけです




もし迷子になってしまったら
最寄りの警察
もしかしたらもっと遠くに逃げてしまってる
かもしれませんショボーン

住んでる地域の管轄の保健所に直ぐに
連絡してあげて下さい

譲渡された方もなるべく里親さんに確認
お願いいたします。


折角救えた命を無駄にしないよう
宜しくお願いいたしますお願い







政宗君

他の子のご飯が欲しくなっちゃうぐらい
食いしん坊

ご飯の後の毛繕い
寝ながら(笑)

ペロペロ


ちよっと眠たくなる時間


でもまだ遊びたいんだよね


どの子も甘えん坊さんです

相変わらず実物の方が可愛い初姫ちゃん汗
ごめんよ
そこは私の写真の腕が悪いんだ。。


先生と看護士さんイチオシキラキラ



カリシの治療も皆、終わり(インターキャット
3回+抗生剤投薬)
熱も下がり2回目のインターキャットの
時点で走り回ってたんですけどね

あらーガーン

松姫ちゃん片方の眼が目やにが出て
腫れているタラー

目薬で治療一週間するものの
あまり効果なく

眼の軟膏貰いに病院へDASH!

抗生剤と併用で治療

眼の軟膏のお陰で腫れも少し
ひいてきましたニコニコ

後もぅ一歩やね

誰でも好きな松姫ちゃん
先生にも抱っこしてーラブラブ

蝉のようにしがみついてました(笑)




男の人も好きなようで
主人が顔出すと

喜んで走っていくぐらい

ちゅーるの力は偉大や



そろそろ親から離れていく時期

好奇心も出てくる時
猫同士遊びたい(狩を学ぶ)時期

後々2匹めを迎える方
なるべく猫が若いうちに次の子を迎えてやって
下さい

(最初から2匹迎える事を無理強いは
しませんがすすめます)

爪切りした後の謙信君

爪切りもなるべく慣らしてます


耳の中も歯も
チェックしております



ご飯だよー
の言葉で一斉に集まってきますルンルン


食いしん坊さんで良かったもぐもぐ




兄弟姉妹か?


血が繋がっているかどうかは、私にも
分かりませんアセアセ

この子達は、凄く
強運だという事しか言えません

それは里親様が一番分かるかと思います

室内飼育の徹底、避妊、去勢は必ず

悲しい状況になる事だけは2度とさせ
たくないので

条件をつけてますが
読まずに応募される方が増えております
ケージすら置くスペースが無い

それは、論外です。。

過去に飼っていた猫さんは
ケージを使った事が無いけども
脱走もしなかった

昔と今では違います
予期せぬハプニングもありますからね

ケージの役割というのは
猫にとって大事な事です
災害の時
避難する場合
ケージに入れるしか無いのです
犬も猫もね

迷子の子達のサイトを見て貰ったら
分かるかと思います

守れるのは飼い主さんだけです

エアコン
一番大好きな小豆
一番涼しいとこで
こうしてひっくり
返って寝るのが好きなようですねー




警戒心ゼロ(笑)

大人猫さんも可愛いもんですよウインク



























里親さんからの報告で
調子が悪くなり病院に行った所
次の日調子があまりよくなくて。。
たまにあるあるなんです

どんな処置をしたのか聞いて
里親さんのまわりの病院どこが良いのか
聞くも
ない。。

申し訳ないけれども私のかかりつけしか
分からずアセアセ

ちよっと遠いな

でもこのままにしておく訳にはいかない
今後の処置の方針聞いて余計に不安が
募る。。

「急いで連れていきます!」

私も勿論行きます

曖昧な処置、危険な事になると分かってて
見過ごす訳にはいかない

私より先生の方がより分かりやすく
説明してくれるので連れて
来て貰って良かった

処置も嫌がらず
もーちゃん何て良い子なんだ


最初の処置それからどういう処置になっていくのかお伝えして貰った所
先生も苦笑い

そりゃそうだ
この私でさえ疑問に思いましたからタラー

治療というのはそれぞれ違うのも
分かるけれども
なるべく負担をかけない

そして患者さんに丁寧な説明
それが此方の病院の方針

駐車場も満車
待合室もいっぱいな時もざらに
ある。なのに綺麗でにおいも無い
選ぶのも分かる

もっと近所に来て
くれたらもっと嬉しいんだけどな
院長先生検討お願いいたします笑い泣き


もーちゃん次の日
遊ぶようになったと報告がありました

すいちゃんも我が家から里子に
出た子ですラブラブ

どの子もどんな性格だったか
食べる物何が好きだったか
早く食べちゃう子など
全部覚えてます

自分が2日前何を食べたかは
忘れますけどねギザギザタラー


このまま元気でいてよ

里子に出てもどの子も大事な子達

大事に育てて貰って
ありがとうございますお願い











下矢印喧嘩している訳ではないです
じゃれあいしているだけ
性格ここでも出ます

自分からちよっかいかける癖に
政宗君負けそうになったら
逃げます爆笑





あれ??いつの間にか政宗君
居ない
まぁ良いっか

のほほーんとした性格


眠くなる3秒前の初姫ちゃん




登りたいけど上れない謙信君くるくるアセアセタラー



何がしたいかよくわからんけども
楽しそう爆笑


この子達皆、仲良しですチュー



※幸せ頼りラブラブ

海君とマロン君
元気で毎日楽しく遊んで過ごして
くれてるそうでおねがい

かなりやんちゃな子達
ですが好きにさせて頂いて
ありがとうございますお願い


2回目の
ワクチン接種も鳴かずに
お利口さんやったんやねおねがい



報告ありがとうございましたラブラブ

繋いで頂いた里親様の報告が本当に
有り難くてどれだけ心救われてるか
はかり知れません

救ってやりたい
そして繋げてやりたい

この子達が安心して暮らせる場所
にいける事だけ考えてます。

何も特別な事をして下さい
とお願いしている訳ではないです

責任をもって迎えてやって欲しいだけです

家族全員の同意がある事は勿論の事

子猫はまだ体が出来上がってない為
体調も急変する事が多いです

時間になるべく余裕があるご家族様
で考えています。

それと事前にアレルギーが無いか
私にとったら重要な事です
お子さまに命の大切さ教えたい
気持ちは分からなくもありませんが

返さなくてはならない状況そんな
悲しさを教えないようにどうか
お願いいたしますお願い





































ご飯の好みがうるさく
我が儘で気まぐれ

でもそこが又可愛い照れ

ちゅーるはどの味でも食べる癖に
カリカリのご飯が好きじゃないもの
だったら見向きもせずもやもや

色んなカリカリ試してみたけど
同じ成分なのに
銘柄が違うだけで食べずびっくり


ササミのボイル、たまにまぐろの刺身
焼きカツオ
小さく刻むと喜んで食べる
大きいままだと
刻むまでジーッと見つめて多分


はよ細かくしろやムカムカ

と言いたげな顔になる

飲み水も直ぐにかえないと
ニャーニャー鳴いて怒る
分かりやすい子真顔

あちこち置いてても決まった場所
のしか飲まず
水を交換してる姿を確認してから
じゃないと飲みませんアセアセ


因みに流れる水の容器のタイプには
見向きもせずタラー

その前に小豆と黒豆そして浪士水遊びが好きで部屋中ビチョビチョに
してしまうから置いておけないんですけどね
笑い泣き
猫って水嫌いな筈なのに。。


暑いのも嫌い寒いのも嫌い
かといって夏場冷えすぎも嫌い
それぞれの部屋のドアや窓の隙間
勿論、網戸ロックはしています。
開けながら
私が居ない時でもエアコンふる回転です

雷で停電になったら終わりですからね
窓の隙間やドアの隙間開けてる訳です


逆に小豆と黒豆はエアコンがよーく
きいてる場所に大股開きで仰向けで
寝るのが好きな子ですねー



娘がちよっとでも触りすぎるとぶりちゃんは

ガブリと噛みます
(血が出ない程度)

触りすぎやムカムカ

言いたい事が全部顔に出るから
これ又面白い

ブラッシングに満足してる時の顔
下矢印




かまって欲しくない時の顔(笑)

下矢印


やんちゃな黒豆と小豆もぶりちゃんには
低姿勢
たまに黒豆が引っ付きすぎて
少し怒る事もあります

(黒豆はウニャウニャよく喋る子です)

ぶりちゃんに喋る事で反撃

このやり取りが又、可愛いラブ



猫とは多頭飼育むきでは無い
けども距離を保てる場所があれば
うまくいく事が多い気がします。
でもね
自分のキャパを超える
頭数を迎えるのはやめましょうね


医療にもかけれない
ご飯もそれぞれに合わせられない
トイレの掃除もろくに出来ない
新鮮な水に交換出来ない

猫が可哀想なだけですショボーン

動物の福祉で5つの自由というのがあるのは
ご存知でしょうか?

私も同じ
譲渡する側ですが里親さんに対して
こうして欲しいあぁして欲しい
条件つけてるのに自分が出来ていない
のはおかしいと思ってます。

5つの自由



1.飢えと渇きからの自由
  • その動物にとって適切かつ栄養的に十分な食物が与えられていますか?
  • いつでもきれいな水が飲めるようになっていますか?
  • 2.不快からの自由
  • その動物にとって適切な環境下で飼育されていますか?
  • その環境は清潔に維持されていますか?
  • その環境に風雪雨や炎天を避けられる快適な休息場所がありますか?
  • その環境に怪我をするような鋭利な突起物はないですか?
  • 3.痛み・傷害・病気からの自由
  • 病気にならないように普段から健康管理・予防はしていますか?
  • 痛み、外傷あるいは疾病の兆候を示していませんか?
    そうであれば、その状態が、診療され、治療されていますか?
  • 4.恐怖や抑圧からの自由
  • 動物は恐怖や精神的苦痛(不安)や多大なストレスがかかっている兆候を示していませんか?
    そうであれば、原因を確認し、的確な対応が取れていますか?

  • 5.正常な行動を表現する自由
  • 動物が正常な行動を表現するための十分な空間・適切な環境が与えられていますか?
  • 動物がその習性に応じて群れあるいは単独で飼育されていますか?
    また、離すことが必要である場合には、そのように飼育されていますか?

























大抵どんなに元気であっても
カリシやヘルペスの症状出てくる
のはあるあるでして
生き物ですからね環境の変化も
あったり
それはしょうがない

当たり前の事ですが
何かおかしいと思ったら直ぐに病院
走りますDASH!

インターキャット大体1日おきに三回
+抗生剤の飲み薬
飲ませやすい容器で助かります照れ

カリシの特徴
関節の腫れや熱などがよく症状としては
出ます
熱が出ると食欲低下
でもこの子達食欲がなくなる
事は無かったので一概に言えないです
食欲旺盛なのは、良い事ウインク
食べ過ぎないように
それぞれ引き離しながら
食べさせてます
他の子の方がおいしく見えるのよね(笑)



大抵二回目のインターキャット
で調子戻ってくれます

軟便もよくなりましたよ
ラックビーRを先ずは使うのですが
一週間やってみてもいまいちよくならず

お腹の虫もいない

消化器サポートのid缶にかえたら

あら。。

食べないタラー


珍しいもんだよ大抵好きな子が多いんやけどな
カリカリとパウチは、催促するぐらい
食べるのに。。


食べないと体力つかないので
虫が落ちきってる事を再度先生に
確認して貰ってキューテックの整腸剤に変更

軟便から良い便に変わりましたおねがい

調子よくなり
遊びまわるおちびちゃん達ルンルン



政宗君は、男の子の気質そのもの

愛想良く
お調子者
でもあかんたれ(笑)

下矢印


愛想はこの子達どの子も天下一品です照れ

写真より実物が良いのが
(腕が悪くてごめんよ)
初姫ちゃん




ガブガブ
噛み合うぐらい元気になりましたよ爆笑


子猫の時の虫さん
卵の状態が多く

大抵2ヶ月過ぎから成虫になってきます
なるべく譲渡してからもぅ一度
ノミ駆虫特に駆虫(ブロードライン)の方をお願いしております


動物用のサプリを使う時もあります
あくまでも薬では無いので
補助の役割で使ってるだけですが
口内の為に(ヘルペス)メニニャンは使う時もあります。
免疫力をあげるサプリ
正直言うてあんまり効果は無いのと
免疫力あげすぎて熱が出る時もあるので
なるべく先生に相談しながら
使用するようにしてます。

















朝から元気な声で

そろそろケージから出る時間なんですけどー!
ニャーニャー鳴き出すおチビちゃん達爆笑
分かってますともウインク

私は、掃除
先ずは猫達のトイレ、床
寝る前にも掃除したのに
もぅ朝には散らかっとる。。。

主人が相手している間に

猫と犬のご飯の支度を準備
人間は、後回し


おいちかったなぁ

ご機嫌な政宗君
下矢印


マンゴーの箱でひたすら遊ぶ
おチビちゃん達



日曜日娘が京都から少し帰省
犬、猫を見にきただけ(笑)


お盆は婿さんの親戚さんがいらっしゃる
新潟に帰省らしいのでお墓参りもあるしね

という事で私は、お盆主人とのーんびり
過ごす事にニヤリ

とは言ってもいつから主人が休むのか
まだ知りません真顔

自営なのでこればかりは、わからんのです

閉めても多分淡路一週
(あわいち)に行くと思うけど
暑いのによくやるなタラー

週末は、必ず六甲に登りはります

自然で遊ばしてもらってるという事で
皆さんでごみなども拾う日もあり
それぐらいせんと罰当たるギザギザ

犬と猫とのーんびり過ごせる日が
一番幸せな時間照れ



後ろ脚を毛繕いしたくて
頑張ったけども
ひっくり返ってしまう謙信君(笑)



ケージに入れてばかりは嫌いなんです

目の届く範囲ですが

人がこの子達大好き
甘えたさんです

松姫ちゃん
凄くマイペースなお嬢さん
下矢印

初姫ちゃん
初姫ちゃん少し天然なお嬢さん
下矢印

この子達凄く天然(笑)
そして人懐こい子達
初めて会った娘にもゴロゴロさん
ペットのおうちにも掲載させて頂き
ました(*^ー^)ノ♪

まだまだ救いたい子達がいます!!

どうぞ宜しくお願いいたしますおねがい


それと主に負傷猫さんを引き取って
くれてるmaruwellcatさん
今回医療費、手術費用がかかる子達
を救ってくれました

カンパのお願いなどもめったにしない
子ですが今回かなり医療費が厳しい状況
だそうです

物資も自分からお願いしてるのを
見た事がありません。

猫の事やねんからええやん!
それだけ医療費かかる
誰もが引き取れない猫達を抱えてるのに
と言うても物資すらお願いしない子です
出会った頃から見た事がない


勿論働いておられますよ

全ては猫の為!!
どこを応援したら良いのでしょうか?
すかさず答えれます
maruwellcatさんと照れ



maruwellcatさんの記事をそのまま
下に貼らさせて頂きます
下矢印
顔に腫瘍のあるばっちゃん。
ずっといろいろ考えていましたが、やっぱり腫瘍を取ってあげたいです。
看取りで引き取ったつもりだったのですが、病院で案外年齢も若いと言われ、食欲もあるし、抱っこや撫で撫でも大好きだし、顔に大きな腫瘍がある以外は本当に元気です。
ただ食べても食べても全然太らなくて、食べた分の栄養が腫瘍の方にとられてる感じなのと、腫瘍をぶつけたりフラついたりして、見てて辛いです。
それでなんとか普通に暮らせるように腫瘍を取ってあげたいと思い、あちこち聞いてみたり調べたりして治療法や病院を探していました。
そしたら腫瘍専門の院長先生を紹介していただける事になって今週の金曜日に受診できる事になりました。

それから虐待されて尻尾が壊死している子も抗生剤や消毒で治療を続けていましたが、全く改善もないので、やはり断尾手術をしようと思います。

それで私もバイトを増やしたりメルカリで身の回りの物を売ったりして、医療費を工面していますが、夏場だけにエアコン4台フル稼働している電気代や他の子達の輸液代やらなんやらで医療費が足りない状態です。

特にばっちゃんの腫瘍は部位が部位なだけにCTやMIRなどでの検査をしないといけないので、かなり高額になると言われました。

私だけの力では、通常のシェルター維持やうちの子達76匹の維持だけで精一杯です。
緊急時以外はなるべく自力で頑張っていますが、今回のような場合のみ医療費のカンパをお願いしています。



【お振込先】
口座:ゆうちょ 14030-38269251
   wellcat(小文字です)

他銀行からの場合 ゆうちょ銀行 支店名:四◯八(ヨンゼロハチ)口座番号: 3826925


maruwellcatさん
個人で頑張っておられます
どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m







7月25日
16時28分
虎は、虹の橋を渡っていきました

治療薬も無い
FIPでした

薬ステロイドを使わなくても喜んで必死に
前日まで1日3食しっかり食べてくれました

栄養もとれなくガリガリの体で
したが腹水でお腹は膨れている状態
でした

猫風邪の初期の症状と同じ状態
違うのは抗生剤を使っても
白血球の数値が非常に高く

エコーで腹水がたまっている事も
分かりました。


体も熱く熱もありましたが
食欲が戻った時どれほど嬉しかったか

猫風邪だと思ってましたから。。

先生から診断の結果を聞いた時は
目の前が真っ暗になりました


信じたくありませんでした

涙が止まらず

でも虎の事を見ていると

泣くのは、もぅやめようと
心に決めました
私がメソメソしていれば
虎が余計に不安になるかもしれないですから

出来る限りの事を虎にしていこう

そう決めたのです

食べても栄養が摂取出来てない状態でも
虎が好きな物を食べさせてました

最期の日の前日まで食べてくれていた
虎です
たまに甘えて私の手からしか
食べない日もありました


寂しがりな子でしたから
出来る限り傍にいるように
してました
保護猫も家の子と同じ
一匹大事に向き合えないなら
保護活動は、やめた方が良い
個人的な考えです。


何とかしてやりたくても
薬がなく対処療法しか無い事に
悔しさはありました。

1日も早くFIPの治療薬が出来る事を
願います。
きっと研究をされてる方はいると
思います
コロナウィルスは、殆んどの猫さんが
もっています。
何が原因で突然変異するのかも
はっきり分かっていないです
人間のSARSと同じ
ストレスで変異すると言われてますが
猫にとって何がストレスなのかも
分かりませんしね

虎が発症するまで
楽しそうに毎日走り回ってましたし

怒る事も怖がる事も全く無い
日々でした。

一緒に引き出した子達は
虎が思うように動けない事が
分かりませんので発症してから
直ぐに隔離しました

小さな体で最期まで頑張ってくれた虎
パパも私も虎の事ずっと忘れないからね

病院の先生方、
本当にありがとうございました。


看取るというのはいつも辛いです
でも救った事に悔いも後悔も全く
ありません。

それだけは言えます