milimili -2ページ目

milimili

兵庫県内で主に保護活動、預かりをしています。

インターキャット三回
それから抗ウィルス薬と抗生剤

鼻の詰まりが無くなり
強制給餌をしなくても食べれるように
なりました
元気に走り回ってますおねがい

ジャーンアップアップ
仮名
ウニ君


一食ぐらい食べなくても平気
なんてとんでもないこと

まだまだ体が弱く出来上がってない
月齢です

栄養あるご飯しっかり食べさせて
治療する事

食べない時は、点滴するのが
一番なんですよ

体は大分楽になりますから

id缶+ad缶
ヒルズの缶詰めを混ぜ合わせて
少しづつシリンジ
adだけだと便が緩くなります
ブドウ糖少し
三時間に一回此方もシリンジで
与えます

※カロリーエースも良いと思います

1日最低でも5回から6回
に分けて与えてました
足先冷たくないか
熱いか
それと体が熱くないか
よく観察する事


必ず放っておかない事
どんな呼吸
してるかも見逃さない事


今は、普通にカリカリのご飯
にパウチトッピング食べれてます


仮名

タラ君


ミルクまだちゅきなんです
哺乳瓶は勿論卒業してます

優しいタラ君
ウニ君も勿論優しい子ですおねがい

もぅ遊べるようになったよ音譜




ブラシが玩具に。。

ブラッシングが全く進まず(笑)

朝ご飯が終わり少ししてから
順番にブラッシングです
それと週一回は必ず爪切り
耳掃除イヤーローションなんですけどね
家猫も保護猫も私からしたら
当たり前ですけど同じです

手抜きはしません



仮名茶太郎

も大きくなったよね

820グラム
推定7週ぐらいです
まだ1日4回のご飯

毛繕いも出来るようになったね

うまく出来なくて
ひっくり返ってる時もありますが滝汗


負けん気が強く

逞しい子ですウインク


猫は、寒さに弱い生き物!!

温度や湿度に気をつけなきゃね

とは言っても
生き物ですから

風邪は、ひきやすい時期です

でも対処療法はあるんで
うまく治療と食事を組み合わせれば

乗り越えてくれますニコニコ







スコティッシュフォールドに関して
発信して下さっていたので
リンク貼らせて貰います
迎える前に、迎えた後に気をつけるべき
事を記載して下さっています


折れ耳のスコティッシュは軟骨の異常により、必ず関節炎を発症すると言われています🔥痛む関節に体重がかからないように、彼らが考えた苦肉の策が「スコ座り」。"かわいい"の影で、彼らが痛みに苦しんでいること。もっと多くの人に知ってもらいたいです🐈 
下矢印下矢印



お布団の中に潜って寝るのが大好きな
タラ君
推定2ヶ月半から3ヶ月


ウニ君
推定2ヶ月半から3ヶ月



インパクト大なタラ君

性格も甘えたさんで先生にも
インパクト大やね(笑)

これぞ面白い子爆笑


ワクチン接種2回目が終わり
ホッとしたのも束の間
ワクチン接種の後に大抵風邪の症状
出る事が多いです
母乳の免疫力が薄れてくる時期
もあるしね

でもパルボを防ぐにはこのワクチンしか
ないので
接種するしかないんだよね

あぁ
くしゃみが。。ゲホゲホ

急ぎで病院へDASH!

くしゃみぐらいと甘く見てたら
後々もっと大変になるショボーン

この月齢の子で風邪を甘く見ると
後々厄介になる事が多いです

病院でも風邪の子達や
季節の変わり目
体調崩した犬猫さんが沢山あせる


部屋の中、暖かくしてたのですが

最初の一週間抗生剤で様子見
それから仔猫用のミルク少し
メニニャン(サプリ)
食欲が落ちてなくてまだ良かった
よね

でも2日目鼻の方がいまいちよくならず
インターキャットに切り替える事に
鼻が調子悪くなると
食が細くなりやすく
私の場合ですがドライフード少し
レンジで少し温めます
風味強くなります
仔猫なら仔猫のミルク使う事もあります
id缶なら食べる子も結構います

食べやすくしてあげてみて下さい


ウニ君
毎回なんですけど注射は鳴く事もなく
我慢強い子です目


里親さんをずっと待ってるんですけど
中々良いお話がこなくてタラー

私が言うのもなんですけど
とってもやりやすい子達なんです



仮名

もじゃおから茶太郎

推定1ヶ月ちょっと過ぎ
こんなに大きくなりました
よぅやく離乳食からドライフードに

毛が少し長めなので
余計に大きく見えます
足も大きめ
とにかくまん丸な子です

眠たくなる前
下矢印



お腹すいた時
下矢印

とっても分かりやすい子爆笑

元気いっぱいで
食いしん坊君です
ワクチン接種一回終わってます
ブロードラインも終わってます

なるべく2匹で育てて下さる里親
さんに託したいと考えてます
やんちゃ過ぎるから。。滝汗







犬も猫も迷子になる子が増えております

ドアを開ける時、窓を開ける時
は必ず気をつけて
あげて下さいお願い



護ってあげれるのは飼い主さんしか
いないです

脱走したら直ぐに管轄の保健所
警察(かなり範囲広く逃げてる可能性あります)に届けを出して
出来るだけ貼り紙をしてやって下さい

遠くに行かない内に直ぐに探す事
迷子になって誰かが見つけた時に
直ぐに分かりやすいように
迷子札なりマイクロチップなど
身元分かるようにしてやって下さい
下矢印





小豆、黒豆
かなりやんちゃではありますがタラー

仔猫には優しい子なんですニコニコ

母親のように尻尾で狩りを教えていたり

※隔離期間は、勿論会わせません
ワクチン出来ない時期
や回虫落ちてなかったり血液検査など
はっきりしないと
それぞれ
隔離部屋です


甘え上手なタラ君
そしてよく寝る子照れ


ウニ君も甘えたさんです
男の子って結構甘えたさんで
あかんたれなとこもあったり
女の子希望されてる方から
よく声かかりますが

男の子の可愛さは、迎えたらわかるかと
思います

勿論女の子も女の子で可愛いんですよおねがい




昨日は、娘の安産祈願へ
主人は仕事がつまっていて
私と娘と婿さんとで

腹帯をとりに中山寺さんへ



平日という事もあり週末とは違って
人も少なかったです
お宮参りや七五三で参拝されてる方は
ちらほらと

娘も婿さんも猫が大好きで
始終猫の話(笑)

婿さんの独身時代
猫が好きだけども仕事があるので
寂しい想いをさせたくない
という事で迎えなかった

初めて婿さんと会った時
この話が出た時にこの人なら
大丈夫やなと核心

仕事も勿論しっかりしています
のでそこも花丸

言うことなし!

我が子の方が言う事ありすぎて
逆に申し訳ないぐらい笑い泣き
我が家は犬猫中心

孫ができようと犬猫も同じく大事な
存在

一匹でも救いたいその気持ちは変わりません

繋いで頂くからこそ出来る活動

どうかウニ君とタラ君
宜しくお願いいたします

















この時期からぐっと増えてくる
泌尿器トラブル

下矢印

猫の泌尿器トラブル

夏だけじゃなく温度差が激しい時期
にも泌尿器トラブルは増えます


水飲み場を増やす
ドライフードをふやかす
それだけでも泌尿器のトラブル大分
減らす事が出来ます

我が家では、朝晩の冷え込みに気を付け
温度調節する事にしています

人間も体の冷えは良くないです
ウィルスというのは熱に弱い
冷え性の方は特に風邪などひきやすく
女性も膀胱炎になったり
犬猫には
カイロをタオルにくるんで置いたり
湯タンポも置いてます
犬猫用は直ぐに冷めないので
お薦めです目


寒くて動かなくなってしまう子もいるので
室内の温度に
気を付けてあげて下さい

眠たいにゃー
タラ君は日向ぼっこ中


ウニ君相変わらず玩具に夢中爆笑


今日はワクチン接種2回目
タラ君ドキドキよね
ウニ君もドキドキやけど
他のワンコさんに興味津々
やったね


暴れる事なくワクチン接種も終わりました
便検査は勿論、毎回して貰ってます

ほんわか系の子達
一瞬にして和ましてくれる坊や達ですラブラブ


今日はワクチン接種初めての
坊やがいてまして
602グラム
便検査、それから
ブロードラインして貰いました

まだ離乳食なので里親さん募集は
していません
今、1ヶ月の男の子です
甘えたさんで
元気いっぱいな男の子
ちよっとこの子も天然さん爆笑
主人が初めて見てパッと
浮かんだんでしょうね

もじゃお。。。

こんな仮名あかんやん滝汗
とか言いながらもじゃとついつい
呼んでしまってるけどタラー

まだ仮名を考えている所です。。


長毛さんですので
毎日ブラッシング

離乳食の時期ってどの子も
口回りドロドロなるんですけど
長毛さんは特にドロドロ
ホットタオルで拭いて
更に乾かしてあげないと
口回りが凄く大変な事にタラー

カリカリご飯が食べれるまで
後もぅ少し時間がかかります

長毛さんで気を付けるべき事は
毛が腸につまらないように
食事でコントロールとマメに
ブラッシングしてあげる事



ブラッシングも嫌がらず
ホットタオルも時にはじゃれて
噛んでますけどアセアセ
嫌がらずさせてくれてますウインク


注射もちよっこっと鳴いちゃったけど
直ぐ忘れて先生と看護師さんに抱っこー!!
せがんでたね爆笑



カリカリご飯が食べれるように
なりましたら里親さん募集させて
頂きますので宜しくお願いいたしますおねがい












同じ玩具2つあるのに
同じ玩具で遊ぶのよねゲラゲラ



ウニ君は何でも挑戦チョキ
タラ君は、ウニ君の行動見て
それからやってみる子です
同じように育ててきたんですけど
性格はほんまに違う


どちらかというとのんびりな
タラ君時には、がんばるほっこり


でも結局ウニ君にとられ
タラ君私の元へ帰ってくるんですねー
人間の子供
男の子息子がいないけども
きっとこんな風な感じかなニコニコ



休憩中のウニ君
気持ちはどちらも優しい子達ですウインク




関西で保護活動されてる
アニマルボランティア秋桜さん

可愛いポン太君里親さん募集されてます
繁殖屋の崩壊があり
レスキューしなくちゃいけない
子がいるので早急に里親さん探しておられます

受け入れる為には
隔離、そして医療、ケア、消毒
がいります

我が家も例えば2匹くるとして1つの
隔離部屋を用意する訳です
感染症など考えて受け入れてます
1つの部屋ごとに分けてお世話しています

例え部屋が沢山あろうと自分がお世話できる
キャパも限られています

溢れさせない事
見れない飼育はしない事
保護といえどアニマルホーダーに
ならない事


啓発も兼ねて譲渡していますので
譲渡条件あります
殺処分ゼロより飼育放棄ゼロを
私は、目指しています
勿論、殺処分ゼロになって
欲しいですが。。

宜しくお願いいたしますお願い



可愛いポン太君の詳細
下矢印

相変わらず毛布が好きで
潜りこんで寝ているウニ君


朝晩寒くなったもんね


タラ君
髭が短くなってるんよね汗

兄弟、姉妹でたまにあるんです
運動会していて取っ組み合い
遊びなんですけど
じゃれあうとお髭が切れちゃうこと

毛繕いしあって切れちゃう事もあります。



じゃれあいで切れてるお髭があったとしても
普通に走れてますので安心して下さいニコニコ




凄い格好で寝てるよね(笑)




掃除終わって
何だか上の部屋でドタバタしてるな
と思ったら
主人の部屋の襖が


あらーポーン

犯人覗いてます真顔




小豆。。。
そして黒豆。。



覗くと危険

猫パンチ飛んできます真顔


小豆、黒豆の悪戯は、ほんまに凄まじく

子猫より正直手がかかる(笑)

でもつい笑ってしまう

次から次へと色々やってくれる
けども
我が家ではこの子達のお陰で
笑いは、絶えない

誤飲や怪我さえしなかったら
それで良い

危険ならそこを取り除けば良いだけ

入れないようにすれば良いだけの
!!
鍵をかけ忘れて
主人の部屋に入ってしまってる
けども(笑)

一応
あー!
と大きな声出して言うと

ちよっと反省してるような気は、する
お腹見せて転がるのが
小豆の反省ポーズ

でも数時間後又同じ事してるので
あまり分かってはいないと思う(笑)


猫に躾よりも
回避しかない

怒るよりも取り除く事

犬とは、違う

呼んでも猫はこない
※気が向いたら来る子もいます

でも気付けば傍にいる

それが猫という生き物です。

まだまだ救いたい子達がいます

譲渡条件あります
ややこしいなぁ面倒臭いな

思われる方もいるかと思います
でも全て猫の事を考えての事

どうかご理解宜しくお願いいたします
























台風が接近してる朝から風と少し雨が酷くて

それでもパートに
少し行かなくてはいけなかったんですけど
あてにしていた主人も急ぎの仕事が
あり

まぁしゃあないなと。。

外に出た瞬間
ヒェーポーン
傘が見事に下矢印壊れましたガーン

レインコートもあったのに
自分の危機管理能力に
反省ですショボーン


帰りは、主人がいたので
迎えにきて貰い
ずぶ濡れになる事もなく帰宅

トモスケと猫は(-.-)Zzz・・・・
ウニ君とタラ君もケージの中で爆睡中でした






同行避難先が掲載されていたので
リンク貼っておきます
下矢印


拒否される避難所もあるとかで
準備が出来ていない避難所もあるかと
思います

お近くの避難所で同行避難を断られた場合
はどうするか事前に調べておくのも
良いかもしれません。
皆様の無事を祈っておりますお願い

里親様達から台風大丈夫ですか?
のご心配の連絡がえーん


ありがとうございます
それと避妊、去勢が無事に終わった報告
近況報告の連絡
読ませて頂いてますおねがい



こんなに小さかった子達
いつも明るく賑やかなお嬢さん達
で甘えたさんだったよね



ご飯も必死に食べてたね
隣のご飯がおいしく見えて
よく奪いあいしてたよね

ご飯は同じなのにね



避妊手術が無事に終わって
私もホッといたしました
少ししんどいだろうけど
少しの辛抱だからね


うちの犬が大好きな子達でした

里親さんのお家にいる先住ワンコさんとも
仲良くなったんやね
仲良くなれると分かってたけどねラブラブ





元気で過ごして自由に遊びまわって
毎日楽しく暮らしてくれる事

それが一番の願いです



大切に想って頂いてる里親さん達

いつも感謝しきれないです笑い泣き

ウニ君タラ君
君たちの良さ分かってくれる
里親さんは必ずいる!!
単身者の方からの応募には
記載してあります通り
ご遠慮して貰ってます。
未成年の方からの連絡も断っております
親御さんから必ず連絡して
貰うようにお願いいたしますm(_ _)m


そろそろ二回目のワクチン接種してきますニコニコ








ウニ君もタラ君もちょいと待っててよアセアセ



常に準備しているガスボンベ



一応窓にテープして補強


ポリタンク、ランタン電池も確認
懐中電灯、軍手、犬猫のご飯も
常に多めにストック

ケージも大丈夫!
もし窓ガラス割れたりしたら
室内フリーの子達が危ないから
お風呂の水も常にためています。
うちの主人の方も
全て一旦車の引き受けストップ
明日は、閉店すると思います。

お外に繋いでいる
犬は、お家に入れてあげて下さい
本音は、庭であっても外に出して
飼育している事自体許せないけど


番犬?SECO◯にしたら?

何事もなく通り過ぎ去ってくれますように
犠牲になる子達が出ない事を
祈ります







猫なのに猫目じゃなくて
たれ目爆笑




相変わらずひっつき虫君




朝晩冷え込んできたので
ケージに湯タンポいれてます



雨の日の次の日は、
洗濯物がどっと増えますがゲッソリ
なるべく綺麗な布団や毛布で寝たいよね



うちの老いたトモスケ君
もぅ眼も殆んど見えないし
オムツ姿ですが
少し後ろ足が弱くなったものの
歩けていますおねがい

常に私の傍にいるのはトモ
パートや買い物いがいは
傍にいます

仮眠の時も勿論一緒に寝ます

何故か猫に好かれるんよね
特に子猫(ワクチン接種するまでは隔離
してます)

トモの傍で寝たがる
子が多いです。

元々の飼い主の所で

トモと猫とスタンダードプードル
を飼っていたらしいです
(スタンダードプードルと猫は違う方の方へ
いったのですが
トモスケを引き取った後かな
ちよっとしてから
亡くなったと連絡がありました)

あまり洗いすぎるのもよくないのですが
あまり体に負担かけないように
お尻や股のあいだ
だけはこマメに洗ってます

大型犬の介護も知人のを何度か見てきましたが
かなり体力いります

寝たきりになった時
排泄を自分で出来ない事になる
可能性もある
圧迫排尿させなくてはいけない時も
あります。
認知症になって徘徊や鳴く事も
あります

人間同様命あるもの

いつかは、老いる事も頭に入れて
迎えてやって下さい。







用事に行かなくては
いけない時、ふと見ると。。

下矢印

待機してんのね(笑)


鞄にちゃっかり入って待機爆笑


短時間のパートは
この可愛さ振り切って
行くしかないけど

ケージに入って待っててよ

以外とケージに入れたらそのまま
寝ますニコニコ

 
たまに手を吸ってたりゲラゲラ


いつの間にかひっくり返って寝てたり


撫でて欲しい時はゴロン



小町、寅吉
無事に手術(避妊、去勢)終わって良かった


早めに予約入れたつもりが
この時期超がつくほど手術予約が
いっぱいでアセアセ時期ですからねー

無理言うて先生すいませんでしたショボーン

手術後は女の子は特に
ぐったりしている事があります
お腹を切りますからね
でも去勢、避妊は必ず
お願いしています

デメリットよりメリットの方が大きいから

報告と可愛い写真ありがとうございましたおねがい


今、募集しているのが
仮名タラ君
仮名ウニ君

ウニ食べれないんですけどね(笑)

愛嬌ある子達です

面白い子猫君達爆笑
寂しがりで甘えん坊さん
そりゃまだ小さな子ですからね

なるべくお留守番が長くない方で
お願いいたします