里親さんが困らないよう
又先住猫さんが
おられても安心して託せれるように
糞便検査していますが
普通の回虫でも一度では落ちきれない
事もあります

ブロードラインを使いますが
1つの回虫が落ちきってないと
あっという間に又増えていきます

免疫力が落ちると回虫も悪さする
時が多いです
たまに先住猫さんの方から回虫出たりして
調子悪くなったり
新しい猫さんを迎えて先住猫さんが
具合が悪くなる時は、糞便検査してみて
下さい。
先住猫さんも新しい猫さんが
家に入ってくると多少なりとストレス
かかります
回虫の他にもコクシジウムがあったり
マンソンもあったり
私も顕微鏡でどんな風に
見えるのか画像で見させて貰いました
顕微鏡で確認しても全ての虫を見つける
事は、難しいものです
因みに純血の猫さん
お店で売られている子でもコクシジウム
や回虫が意外といるそうです。
消毒も熱湯消毒しかありません
昔は、苦くて泡を吹くほどのお薬しか
なかったのですが

プロコックスのお陰で
もっとお薬ちょーだい
もぅないの?
薬をまだ欲しいとねだる
ウニ君とタラ君


個性的な子達で先生も看護士さんも
一気に笑いの場に


トイレ掃除(猫のトイレ)、床拭き
してると必ず見にくるのよね
見てる姿も可愛いのですが
進まない時があるので
そういう時は、ケージに入って貰います
待ってるかと思いきや
寝てたり

静かに落ち着いて
寝る時間を与えてあげるのも
愛情です。
ペットのおうち
それから
いつでも里親募集さん
掲載させて貰ってます
この子達を繋いで頂けると
新たに救える子達がいます
一匹でも救ってやりたいので
宜しくお願いいたします
