顎関節症は「体のSOS」。姿勢の崩れと自律神経が招く痛みの真実 | 痛みの根本解決は姿勢矯正 中央施術院【広島市佐伯区】

痛みの根本解決は姿勢矯正 中央施術院【広島市佐伯区】

姿勢矯正は、カラダの再設計(リデザイン)。
目的は、痛みからの解放と、一生モノの機能美。
美しさは結果。本質は、健やかで動きやすい身体づくり。
整体院が発信する、大人のための健康・ダイエット・筋トレ情報。

 

 

こんにちは。広島市佐伯区の中央施術院です。

 

 

「口を開けると、顎がカクカク鳴る…」
「食事中に顎が痛くて、硬いものが食べられない…」
「朝起きると、顎の周りが重だるい…」

 

そんな顎関節症のつらい症状に、悩まされていませんか?

歯医者さんでマウスピースを作ってもらったり、自分でマッサージをしてみたり…。
色々と試してはみるものの、なかなか根本的な改善には至らない、という方も多いのではないでしょうか。

実は、その不調の本当の原因は、顎そのものではなく、もっと別の場所にあります

 



今回は、顎関節症を引き起こす「体の歪み」「自律神経」「筋膜のねじれ」といった深いメカニズムを紐解き、根本的な解決への道筋を照らしていきます。
もう、つらい顎の痛みとサヨナラしましょう!

 

 顎は全身のバランサー?姿勢の崩れが招く顎の悲鳴

 

顎関節症を考える上で、絶対に無視できないのが「姿勢」の影響です。
特に、現代人に多い猫背やストレートネックは、顎に深刻な影響を与えます。

私たちの頭の重さは、ボーリングの球ほどもある約5〜6kg。
本来なら、背骨がきれいなS字カーブを描くことで、この重さをうまく分散しています。

しかし、猫背などで頭が前に突き出た姿勢になると、その重い頭を支えるために、首や肩の筋肉が常に緊張しっぱなしになります。

体は無意識にバランスを取ろうとします。前に出た頭に対して、最終的なバランス調整役を担うのが、実は「顎」なのです
顎を微妙にずらしたり、食いしばったりすることで、なんとか頭の位置を安定させようとします。

この「代償動作」こそが、顎関節に過剰な負担をかけ、痛みを引き起こす大きな原因となるのです。

 

全身を覆う「筋膜のねじれ」
さらに、体は「筋膜」という一枚のウェットスーツのような組織で、頭のてっぺんから足の先まで繋がっています。
例えば、足首の歪みや骨盤の傾きが、この筋膜を介してだんだんとねじれを生み、最終的に顎の位置まで歪ませてしまうことがあります。

つまり、あなたの顎の痛みは、顎単体の問題ではなく、全身の歪みが集約された「結果」である可能性が高いのです。

 

 なぜ悪化する?無意識の「癖」と「ストレス」の罠

 

全身の歪みに加え、顎関節症をさらに悪化させる厄介な要因が2つあります。
それは、無意識下で行われる「噛み癖」「自律神経の乱れ」です。

 

① 偏った噛み癖
いつも同じ側でばかり食べ物を噛む癖はありませんか?
片側だけで噛むことを続けると、片方の顎の筋肉(咬筋や側頭筋)ばかりが発達し、もう片方は衰えていきます。
この筋肉のアンバランスが、顎の関節円板(クッションの役割をする軟骨)のズレを助長し、「カクカク」というクリック音や痛みを引き起こす直接的な原因になります。

 

② 自律神経の乱れによる「食いしばり・歯ぎしり」
現代社会はストレスの連続です。仕事のプレッシャーや人間関係の悩みなど、精神的なストレスは自律神経のバランスを乱し、体を常に緊張状態(交感神経優位)にします。

すると、寝ている間など無意識のうちに、猛烈な力で歯を食いしばったり、歯ぎしりをしたりします。
この力は、食事の時にかかる力の何倍にもなると言われており、顎関節や周辺の筋肉に破壊的なダメージを与え続けます。
朝起きた時に顎が疲れている、だるいと感じる方は、この夜間の食いしばりが原因である可能性が非常に高いです。

 

まずは試して!今日からできる簡単セルフケア2選

 

原因がわかったところで、まずは自分でできる簡単なケアをご紹介します。

悪化を防ぎ、症状を和らげる効果が期待できます。

 

① 耳回しマッサージ
顎関節は耳のすぐ前にあります。人差し指と中指で耳を挟むようにし、優しく円を描くようにゆっくり回しましょう(前回し10回、後ろ回し10回)。

顎周りの緊張した筋肉(側頭筋・咬筋)がほぐれ、血行が促進されます。

ポイントは「気持ちいい」と感じる強さで行うことです。

 

② 舌のポジションを意識する(スポット)
何もしていない時、あなたの舌はどこにありますか?
正しい位置は、舌先が上の前歯の少し後ろの膨らみ(スポット)に軽く触れている状態です。

この状態を意識すると、上下の歯が自然と離れ、顎周りの筋肉がリラックスします。

無意識の食いしばりを防ぐ効果的な習慣です。

 

セルフケアでダメなら…整体が力になれる理由

 

セルフケアは症状緩和に有効ですが、それだけでは改善しないケースも少なくありません。
なぜなら、セルフケアはあくまで「結果」として出ている顎の緊張を和らげる対症療法だからです。

もし、あなたの顎関節症の根本原因が「全身の歪み」にある場合、その土台から変えない限り、症状は何度でもぶり返してしまいます。

骨盤の傾き、背骨の捻じれ、頭蓋骨の歪み、筋膜の癒着など、全身を包括的に評価し、顎に負担をかけている根本原因を見つけ出すことができる整体でしたら、あなたの症状を寛解に導ける可能性が高いです。
骨格を正しい位置に調整し、筋膜のねじれを解放することで、顎が本来あるべき楽な位置で機能できる体を取り戻す手助けをします。
それは、マウスピースやマッサージでは決して届かない、根本的なアプローチなのです。

 

もし、セルフケアを続けても改善が見られないなら、それはあなたの努力が足りないわけではありません。

アプローチする場所が違うだけかもしれません。
一人で抱え込まず、ぜひ一度、全身を整えることのできるプロに相談してみてください。

 

 

 

エキテン予約はコチラ

お電話で予約はコチラ

友だち追加
友達追加でLINE予約