大殿筋だけではない、お尻の奥の痛みの本当の原因
こんにちは。広島市佐伯区の中央施術院です。
お尻の痛みというと、大殿筋(だいでんきん)を思い浮かべる方が多いですが、
実は、もっと深い場所にある外旋六筋(がいせんろっきん)が痛みの元になっていることが少なくありません。
外旋六筋とは、梨状筋・内閉鎖筋・外閉鎖筋・双子筋・大腿方形筋など、股関節を外に回すための深層筋群です。
外旋六筋のトラブルによる痛みの特徴とは?
外旋六筋が緊張すると、
お尻の奥がズーンと重だるい・座っていると痛い・足にしびれが出るといった症状が起こります。
特に長時間のデスクワークや、車の運転が多い方に多く見られるトラブルです。
なぜインナーマッスルを施術しないと改善しないのか?
表面の筋肉(大殿筋など)だけをほぐしても、
痛みの根本=外旋六筋にはアプローチできません。
しっかりと深層インナーマッスルを優しく緩める技術がなければ、痛みはすぐにぶり返してしまうのです。
当店の整体は、外旋六筋に直接アプローチ
当店では、外旋六筋を的確にとらえる専門施術を行っています。
ボキボキせず、繊細なタッチで奥の奥まで緩めていくので、
「えっ、こんなに楽になるの?」と驚かれる方が続出中です。
まとめ|お尻の痛みを、本当に終わらせたいあなたへ
「ずっと付き合うしかない」と思っていた痛み。
でも、あきらめなくて大丈夫。
あなたの体は、まだ変われる力を持っています。
本気で変わりたいなら、今この瞬間がスタートです。