1995.1.17 | さすけとあずきときなこのしっぽ

さすけとあずきときなこのしっぽ

初代自宅警備員さすけ(永遠の12歳)
二代目自宅警備員あずき(7歳)
三代目自宅警備員きなこ(4歳)
毛むくじゃらな女子チームや私たち飼い主の日々の事色々と・・・

おはようございます。

この日がやって来ました。

1995年1月17日5:46。

当時、私は山奥(猪名川町)にて生活しておりまし

たが、もちろん揺れは感じました。

外では、新聞配達のオッチャンの声が「わぁー!」

と聞こえて来ました。

まだ布団の中にいましたが、経験のない強い揺れ

でしたので、怖くてしばらく布団から出れません

でした。

猪名川町内では、他市よりかは被害としてはかなり

少なかったと思います。

我が家も、食器棚の中のものの一部が割れたり、

少し壁にひびが入ったかなぁくらいでした。

当日は出勤予定でしたが、勤務先が被災しています

ので、数日だったかなぁ。

自宅待機となりました。

出勤するようになっても、通常業務ではなくて

慣れない事務作業を主にしました。

もちろん、その作業中にも余震がありその度に

ドキドキしておりました。

慣れない事務作業は、本当苦痛で早く元に戻って

仕事したいと日々思ってました。

通常勤務に戻ったのは、はっきり覚えてませんが

1ヶ月か2ヶ月先だったような。

当時の勤務先の事、あまり詳しくは書けませんが

まぁ割と短期間で復活した方だと思います。

ただ、今ほぼ毎日利用している我が家方面の電車。

完全復活まで5ヶ月弱かかりました。

こちらに当時の様子がうかがえる資料があります。

もちろん、これ以外にも検索していただくと沢山

出てくるかと思います。



当時を振り返る。

当時を知る。

年に一度でもいいから、1月17日を振り返って

みてはいかがでしょうか。

ダンナは自宅・勤務先共にかなりの被害を受けて

いますが、あまり詳しくは書けないのでやめておき

ますね。


今日はゆっくり出勤だけど、ジェームズ邸に行く

のであまりゆっくりは出来ないかな。

そのジェームズ。

ほんの少しだけですが、固形物を食べるようになった

ようなんです。



もっと食べる量が増えたらいいなぁ。