まだ扱い的に2は自宅待機中。
あと40分ちょっとでどうなるか確定です。
ダンナは、本当は今日休みでしたが急遽呼び出しで少し前に
出勤していきました。
※追記・先程9:00で2の休校確定しました。
※追記・11:00で1も昼からの講義が休講確定となり、
予想通り1と2は1日中在宅となります。
さて、昨日ジェームズのお世話に行ってましたがその前に、
ちょっと久しぶりに手帖にぺたして来ました。
時計とにらめっこしながら、どれだけぺた出来るかなぁ・・・。
まずは豊中駅です。
私が乗って行ったは各駅停車する普通。
・・・で、3分後には急行(豊中から各駅停車ですが。)が到着。
急いで改札口付近に向かいぺた完了。
乗車までに無事にホームに上がる事が出来ました。
その次に向かったのは蛍池駅。
大阪モノレールへの乗換駅でもあります。
以前は、普通しか停車しなかった駅ですが数年前のダイヤ改正で、
停車するように。
ここでは次のまでは10分弱あるので、のんびりとぺた出来ました。
ぺたの後はおなじみ撮り鉄たいむ。
次に向かったのは石橋駅です。
箕面線への乗換駅ですが、箕面線のぺたはもう少し時間が
あるときに改めて・・・。
ここでのぺた時間は3分。
でもね、ぺたの場所が地下通路をくぐり反対側(梅田行ホーム)に
行かなくてはならず、小走りでぺたして再び通路を通りホームへ。
いい運動になりますわ本当に。
次に向かったのは池田駅。
ゆるキャラふくまる一家のいるあの駅です。
逸翁美術館やダイハツの工場、ラーメン博物館等があります。
ここでは10分近く時間があるので、ぺた後はホームのベンチにて
ぼけぇ~っとを眺めていました。
次に向かったのは、川西能勢口駅。
山奥へと向かう時に能勢電鉄に乗り換える駅です。
駅前にはアステ川西やモザイクボックス等商業施設が。
高架になる前の地上駅時代も微かに覚えております。
幼いころよりよく利用していた駅のひとつです。
・・・ってのんびり出来ない3分でのぺた。
余韻に浸りながら次の雲雀丘花屋敷駅に。
さぁ、このぺたでは何度か時間ロス経験ありますが、またやっちゃいました。
最初、西改札口へ向かって行きました。
はい、ぺたの台ありませんでした。
急いで通路を通り再びホームの端へ向かい、東改札口へ。
またまた地下通路を通り階段を上がりようやく到着してぺた完了。
10分の余裕があってよかったですわ。
ここでかなりの体力消耗した気分。
少し待ち時間があるので、再び撮り鉄たいむです。
お茶で水分補給しながら、次に山本駅へ向かいました。
この山本駅でタイムリミット。
今回のぺたは終了です。
宝塚線のぺたはあと8駅。
神戸線のぺたはあと4駅。
出来れば今月中に制覇したいけど、難しいかなぁ。
とか言われていたのに、食材買い足ししていない私。
今のうちにささっと買い物してこようかな。