大雪が続いていた札幌。

アパートの前の道路で毎日誰かの車が埋まるので、怖くて車を動かしていませんでした。


久しぶりの晴れの昨日、この日を逃すまいと東川に戻りました。


帰宅したら、佐すけが大喜びで走り寄ってきました。



少し前のこと立春の翌日、佐すけは

「突発性前庭疾患」という病気にかかりました。


老犬に多い病気で、平衡感覚を司る前庭神経に異常が起きるようです。目が回るので気分が悪くなり、食事もほとんど取れなくなります。


原因は定かではなく治療法もない病気ですが、大抵は3日ほどで症状が治まり、後遺症が残る場合もあるとのこと。


夫から佐すけが歩けなくなったと最初に連絡が入ったときは、ショックで目の前が真っ暗になり

東川に戻る道中も気が気でありませんでした。


戻った日は少し歩くとよろけたり、

首を振るとバランスを崩し倒れたりしていましたが、翌日は家の周り少し長く歩けるようになりました。




そして、動物病院の先生が言う通り3日ほどで症状が治まってきて、ごはんも少しずつ食べられるように。状態が落ち着いたので、札幌に戻りました。


2週間ぶりに会った佐すけはすっかり元気になっていました。


元通り車に乗れるようになり、大好きなキトウシ森林公園に行き大喜び。

たくさん歩いてきました。




息子のサポートをするため東川を離れて札幌に来てから、佐すけと猫のミーナは夫が1人で世話をしてくれています。


甘えん坊の佐すけは私がいなくなってから

相当なストレスを感じていたことでしょう。

やむを得ない事情とはいえ、佐すけにはいつも申し訳なく思っています。





佐すけは13歳。

ここ一年くらいで少しずつ身体に問題が出てきています。


昨日は先代犬「ぎ助」の命日でもありました。

ぎ助は14歳で天国に行きました。

犬の平均寿命も14歳、佐すけも10月で14歳。


自分が老いて死ぬことは怖くありません。

でも、佐すけのこととなると話は別です。 


まだまだ元気な佐すけですが、

確実に老いは進んできています。 


佐すけとミーナがストーブの前で過ごす

当たり前の風景も貴重に感じられます。


少しずつ佐すけの老いを受け入れながら

一緒の時間を今まで以上に楽しんでいこうと思います^_^