厳寒期の1月中旬から2月上旬にかけて
北海道では各地で雪や氷のイベントが開催されます。
東川町でも15、16日に氷まつりが開催されます。コロナで規模が縮小されますが開催されるのは嬉しいこと。メイン会場の羽衣公園ではおまつりの準備が急ピッチで進められています。
道の駅の前でも氷像づくりが進んでいました。
今年は冬季五輪をテーマにした氷彫刻。
職人さんのドリル使いに惚れ惚れします。
東川神社もこの時期は、美しい氷の灯籠と干支の氷彫刻が見られます。
今年は私の干支、寅!
年女なので張り切っています(笑)
我が家の自宅前でも小さなおまつり。
毎年、夫がアイスキャンドルを作って灯りを灯します。
厳寒期は道路が雪で覆われるため
車が汚れません。
でも、気温が緩む日があると雪が溶けて道路がぐちゃぐちゃになり、
車のボディも汚れガッカリ。
でも、その後でベタ雪が降った場合、車の雪をスノーブラシで払うとボディが雪で洗われて汚れがスッキリ落ちるのです。
私のチビ車も年末年始に札幌旭川間を2往復し、
ボディが汚くなりましたが、今朝の雪で洗われピカピカに。
これって北の冬のあるあるでないかい?