冬の晴れの日は冷え込みが厳しくなります。
田んぼの真ん中にある我が家の周りは
一面白の世界。
いつものキトウシ散歩。
佐すけは雪に顔を突っ込みながら歩きます。
今日は馬たちにも会うことができました。
公園の一角にある富山神社に初詣。
富山からの入植者の一団が、明治32年に天照大御神をお迎えし建立した神社です。
今年一年の東川の五穀豊穣と農家の方々の無病息災を祈りました。
年末に、地元の雑貨屋さんpavan-tiに久しぶりに立ち寄りました。
アクセサリーのお直しをしてもらっている間、
オーナーの麻衣子さんとおしゃべりしていたら、一着のワンピースが目に留まりました。
普段着ることのない赤。
素材の温かい風合いと渋めの朱赤に惹かれ、
思わず手に取って鏡の前で合わせていました。
ワンピースの素材はKhadi-カディ-。
インド独立の父、ガンジーが提唱した自給自足の共同体で女性たちか手で糸を紡ぎ染め、織り機で丁寧に織り上げた布。
今の私のテーマは「一歩一歩着実に」。
Khadiを作る過程と同じで、じっくりと一つ一つの過程に取り組むこと。
外に向かって拡げていくことよりも
地中に向かって根を伸ばし、
揺らがない土台を作ることに重きを置きます。
2022年が一人ひとりの人にとって
最善を選択できる年でありますように^_^