万葉集から | オッサンの1日

オッサンの1日

今日の出来事


おかげ様で3月も心地よい、皆様の笑顔に包まれ慌ただしく過ぎました。
もう年度の、4分の1が経過してしまいました。
新年度、御進学、ご進級、就職おめでとうございます
働き方改革とか政府が色々と改革して行くそうですね。
昨日新年号『令和』発表されました。
万葉集の


の詠まれた歌からだそうです。

高岡も万葉集に登場して
がいらっしゃりました。

さぁこれからどう町おこしするんだろうな?
楽しみですが、Sが左へ左へと移動してます。
これも時代。
昨日1日だから朔日参拝へ!
かたかごの花が可愛いく咲いてました。



物部(もののふ)の 八十(やそ)少女(おとめ)らが 汲(く)みまがふ 寺井(てらい)の上の 堅香子(かたかご)の花 (万葉集 巻十九 4143)

【読み方】 もののふの やそおとめらが  くみまごう てらいのうえの かたかごのはな (現代仮名遣い)

【大意】早春の朝、たくさんの少女たちが、お寺で入り乱れるように水を汲み合っている。そんな井戸の傍(かたわら)に、ひっそりと咲いている可憐な堅香子(かたかご)の花よ。

今日は雪マーク。
桜も昨日はこんな感じだけど、もうすぐ満開かな?楽しまみです。
満開頃には、お店はパンツ推進フェアーです。
カジュアルからオフィシャルまでのパンツを揃えて、強風にも大丈夫なパンツを提案します。
そして動き易く、合わせやすく、履きやすく。
そして、夏の商品の大事なところは
洗いやすく!を付け加えます。