今日の朝テレビ見ていたら箱根が積雪していて、この三月に?って思ってしまった。
三月二十日は
オウムの地下鉄サリン事件の日
もう23年の月日も流れ、想いと怒りと恐怖が劣化してしまってるのかなって自問自答。
そのあと三月といえば
東日本大震災、能登の震災
これだけは20年経っても平然としてはいけないかな?
昨日テレビでふきのとうの事言うてました。
そしてふきのとう味噌がいいとか?
食べながら、ミーハーだなと自己嫌悪。
今日は卒園式のところもあるみたいです。
保育園の前に看板があったよ。
幼稚園もだと思う。
おめでとうございます。
お子様のはじめての集団生活。
みんなと仲良くするかな?
ないてないかな?
ご飯たべたかな?
喧嘩してないかな?
人傷つけてないかな?
人に嘘つかないかな?
と仕事しながら必ず考えてしまうこと。
そんなことから子供さんも親も少しずつ成長。
また回想シーンが出てくるかな?
お父さんの根拠、負けん気が子供を成長させて
お母さんのいつもの笑顔に励まされたと思います。
シングルママの方は、本当大変な毎日だったと思う。
ご飯、掃除、仕事終わって、またご飯、洗濯。
ジングルファザーの人も大変な毎日。
仕事に追われ、時間通りに帰れない日もあったと思います。
子供が待っている。
代わりに迎えにって誰かにお願いしても、今の社会お爺さんおばあちゃんしか頼る人もできない。
自分もシングルファザーの時、自分がコントロールされず、されてばかりの時
娘に怒ってばかり。
ある本を読んで
怒るは自分の域を強制的に相手に押し付けて自分の思いが伝わらない時に出るみたい。
叱るは相手の人生を考えて、相手を良くしてあげたいから言う言葉
って。
振り返ってみると、怒ってばかりでした。
娘の思春期。本当に申し訳ない事をしたと今も思ってます。
もうすぐ卒園式のスタート。
桜の咲く頃にはランドセルの花が咲きます。ピカピカの一年生。
背中以上の大きさのランドセル。
その中に大きな夢と希望をいつも持っていてください。
卒園おめでとう㊗️