マイ習慣にしているお墓の掃除。
おじいちゃんは5歳のとき、ばあちゃんは26歳のときに、おじさんは、36歳のときに他界され
おじいちゃんはあんまり記憶がないのが事実。
ばあちゃんは、よく甘やかしてくれて、叱ってくれて、成人式のときにイキにパイプを買ってくれて、いつも火鉢の前でキセルでタバコ吸っていた事が思い出されます。おじさんは、豪快!豪傑!って方で、二人でワイン3本空けてから「お前、大人に成ったなぁ!」と喜んでくれた。
まぁそんな人間関係が今ではなくなり、感謝と懐かしさのあまり、雪の通行できない月以外は毎月懐かしさを偲んで1番最初の日曜日はお墓の掃除です。
そのあと、よく階段登りしたなぁ~という
階段登りして、参拝。
登りきれば
もうーラッキー



一応用意していたポリ袋に入れちゃいました。
罰当たりか、それともラッキ~なんか!とりあえずご利益頂きます。
そして、高校のときによく走らされた気多神社万葉ラインの入り口には
畑!
凄い
越中万葉集にはでてくるカタカゴの花。
すごく清らか、そして愛らしく、謙虚なお花。
紫色の花が心も安らぎと和ませてくれる。
なんか没頭してにっこりしてしまって、なぜか口ずさんでしまった。
そう!小学校の校歌。
カタカゴの二葉緑に
花咲けば
臭うう紫
・・・
と歌ってしまった。
そしたらウォーキングされてる方がジーっと見て、赤面
ググって成美小学校校歌と検索したら
見つけてしまった。
卒業してもう何年?歌える?踊れる?
と思ってしまった。
オーガニックコットンのワンピースが入荷しました。今から夏準備だよ!