初期の後半になったきた頃、安定期まであと少し…と言いたいところですが、双子の場合は安定期というものはないと思った方がよい
というのを聞かされました


とくに一卵性双生児の場合は双子ならではのリスクがあるのだそう。
二卵性双生児だから大丈夫というわけではないですが、一卵性にしろ二卵性にしろリスクは高いです

私のいる病院では双子で何らかの理由があって入院すると明細に、"高リスク妊娠管理"という名目で保険点数1200点が加算されてました

元々ママの体は1人の赤ちゃんを育てるための体。
1人だけでも妊娠後期に入るとお腹が重くて、色々なトラブルも出ます。
それなのに2人をお腹に抱えるなんて…
恐ろしい…

そしてよく耳にする妊娠性高血圧、妊娠性糖尿病も単胎児より双子の方がなりやすいんだとか

赤ちゃんに供給する血液や栄養が多くなるんだしそりゃママの体に負担は増えますよね

娘の時はそういう事はまったく気にせず、好き放題食べまくってどんどん太りました

妊娠性高血圧や糖尿病になることもなく、産後の体型戻りが大変だっただけでした。
でも、今回はそうはいかない…
どれくらいまで体重を増やしていいのか調べまくりましたが、双子だから2人分増やしていいとかいう情報は全くなく、むしろマイナートラブルが多いからとか、単胎児と一緒の体重の増え方じゃないとトラブルを引き起こす危険性が高い…というのばかりでした。
確かに赤ちゃんは2人お腹にいるけど、中期あたりからは単胎児に比べて小さめに成長する事が多いらしいので結局は体重だけでいえば思ったほど差はない、ということですよね。
なるほど

自分で納得して、今回は体重管理をしっかりしよう
と決めました。

切迫になりやすい体質であることと、双子であることから活発な動きは出来ないけど、食事には気をつけて食べすぎないようにしよ

と、決めましたが中期あたりから急激にお腹が出始めて苦しくて食べる量が減って、自然と抑制につながりました…
