わたしが応援している「エモちゃん」絵本

 

絵本ができる前、まずできたのは紙芝居でした。

 

 

 

完成したすぐの頃、うちの息子たちも読み聞かせ会に参加しています。

とっても可愛いさっちゃんの絵と、

優しいひとみんの文章は、

小さなお子さんにもわかるように作られていますが

 

 

 

エモちゃんは決して

「幼児とママのもの」だけではない

 

ということを

うちの息子たちを例にお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

わたしには息子が2人います。

現在、

長男は中学1年生。

次男は小学4年生。

 

 

紙芝居の会に参加した時、長男は小6、次男は小3。

 

長男は元から達観したものの見方をする子で、

エモちゃんの話を聞いてどんな感想を持つか楽しみでした。

 

 


当日は特にこれといった感想も聞かなかったのですが、

image

 

 

 

あれから中学生になり、

 

小学生の時にはなかった悩み事が突然、たくさん降って湧いてきました。

 

 

 

 

 

勉強が難しくなり

色々と制限の多い中学校の生活

 

 

いろんな悩みが一気に増えたのです。

image

 

 

特に彼の頭を悩ませたのは、

人間関係。

 

 

それも、理不尽な扱いをする大人に関するものでした。

 

 

 

初めは長男の

 

「今日はこんなことを言われた」

「こんなことをされた」

 

という

 

 

自分にはたいして非がないのに、他の子の見せしめのような扱いを受けることを

 

すごく苛立った様子で報告して、

 

 

「何もかもやる気をなくす」

 

 

と、言っていました。

 

 

 

 

わたしはみきまる塾で、こういう理不尽な扱いをされた場合の受け流し方を伝えているのですが

 

長男にも同じように話し、

しばらくはその方法で聞き流せるようになっていたようです。

 

 

 

 

そして

数日後。

 

 

長男がこう話してきました。

 

 

「あの人があんなに怒るのは、

きっと他に理由があると思う」

 

と。

 

image

 

 

わたしが伝えたやり方で聞き流せるようになって

余裕が出てきたのか

 

彼なりに統計を取っていたらしく(笑)

 

 

 

 

その相手が怒り狂うタイミング、環境、周りにいる人

 

色々観察した結果、

 

 

どうやらその人は、

 

 

怒ることそのものではない、

 

何か別のことをパフォーマンスしているのではないか

 

 

 

怒っていること自体は実はそんなに大して怒っているわけではなく

 

 

「怒っている自分」を

その環境で

その中にいる誰かに

 

アピールしたいのではないか

 

 

 

 

 

そう気づいた時

 

 

聴き流すという第1段階を経た後に、

 

その人の本当の想いを想像して、納得することができた。

 

 

 

と、言ってきたんです。

 

だからもう、どんなに怒鳴られても腹が立たなくなった、と。

 

その相手をバカにするわけではなく

話している内容はきちんと聞いた上で、

自分に必要なければ聞き流している

 

と……。

image

 

や、やるなアンタ……笑い泣き

 

 

 

 

 

これは、

 

 

エモちゃんの紙芝居や、

絵本の読み聞かせ動画を見ていた

長男の気づきだと

 

わたしは思っています。

 

image

 

 

 

 

思春期の子どもは、

 

今までなかった恥ずかしさが出てきて

うまく感情表現ができなくなる子が多いと思います。

 

 

 

 

親離れが始まり、照れもでてきた子どもと、

 

手が離れて今までのように丁寧な扱いをしなくてもいいと思ってしまう親。

 

 

 

本音が言えなくて、親子関係がギクシャクしてくる

 

 

 

部活や習い事でも、レベルが上がってきたりすると

いろんな場面で理不尽に思えるような言葉を投げられる

 

 

 

友人関係や、好きな人ができたり、人間関係も複雑になる

 

 

 

 

 

そんな時、

 

みんな同じように見えていても、

心の中の感情はそれぞれ違うんだ

 

目に見える、出している感情の奥には

「エモちゃん」がいるんだ

image

 

ということに気づくことができたら

 

きっと多くのことを乗り越えていける

 

 

 

 

 

 

長男の気づきから、わたしはそんなふうに感じました。

 

 

 

 

 

 

わたしは、

 

エモちゃんの可能性は、無限だと思っています。

 

 

 

 

image

小さなお子さんがいる方はもちろん

小学生、中学生、高校生がいる方

お子さんのいないご家庭

教育施設

 

 

教育関係でない職場でも

 

大人同士の関係性でも

 

 

どんな場合でも当てはまる

どんな人の心にも届く

 

そんな絵本だと思っています。

 

 

 

image

 

人の悩みの原因は、行き着く先は必ず対人関係

だとアドラー心理学では言われています。

 

 

どんな悩みも、人間関係が根本にあるのです。

 

 

 

 

エモちゃんの存在に気づくだけでも、

これから先の人生がどれだけ豊かになるか。

 

 

特に子どもたちに届けたいと

 

わたしは思っていますが、

 

それは

 

子どもが大きいから

子どもがいないから

 

は、関係なく

 

ぜひ、どんな方も手にして欲しいと思っています。

image

 

クラウドファンディングは、今月いっぱいまで。

 

 

クラウドファンディングについてや、

この絵本を作った「ひとみん」と「さっちゃん」についての詳細はこちら→☆ココ☆

 

 

 

クラウドファンディングご支援方法は3

サイトID登録+クレジットカードのご支援

手続きはココをクリック

 

 

分からない方への

詳しい方法

ID登録編→→ここクリック

 

②ご支援クレジットカード手続き→ここクリック

 

❷現金手渡し   

 

 

❸講座振り込み(個別に案内)

 

 

現金手渡し、講座振り込みについては、ひとみちゃんでも、わたしでも、お気軽にお問い合わせくださいね!

 

 

 

image

自由に生きる、カッコいい男性にたくさん会える息子たち。

 

どんなふうに生きていくのかな〜〜♪

 

 

 

 

 

みきまる塾のお問い合わせ開始!

生まれ育ち、家族間の問題……
理不尽な子ども時代を過ごし、今もそれが心の底に引っかかっていて、ふとした時に顔を出すのが怖い。
いつもどこかで不安や恐怖心を抱えているような気がする……

これ、数年前までのわたしです。
今では恐怖や不安は全くなくなりました。
どうしたらいいのか?

生き方、考え方をシフトチェンジすればいいだけ。
みきまる塾で、仲間と一緒に、自由にのびのびと羽ばたく、「本来のわたし」に還りませんか。

□2020年1月20日(月)10:00〜13:00
□受講費:2万円
□場所:姫路はこプラス
□残席:5名右矢印3名
■お子様は同席できません

お申し込み、お問い合わせはメッセンジャーまたは→こちらをクリック
 
 
 
 

♡県外でのみきまる塾は、いつでも受け付けています♡

★出張!みきまる塾★

受講料(お一人様2万円)+交通費(場合によっては+宿泊費)

 

どこでも伺います!
会場のご用意をお願いいたします。(ご自宅もOK)

お申し込み、お問い合わせはメッセンジャーまたは→こちらをクリック

 

「 ie-lu(イエル)」プラン

 

◼︎言えると、癒える

タナビキミキと2人でお茶や食事をしながら
誰にも話せない辛いことを
ゆっくりと少しずつ手放して
楽になりませんか。

 

★費用:2時間 3万円(以後10分ごとに+1,000円)
★お申し込み、お問い合わせは→こちらをクリック

 

みきまる塾 + ie-ruプランのスペシャル企画

『プライベートみきまる塾』

 

・悩みが深刻すぎて誰かに聞かれたくない

・人の目が気になる

・時間を合わせにくい

など、ご都合に合わせておひとりさま限定でじっくりお話しさせていただきます。

みきまる塾2万円の受講費と、ie-ruプラン2時間3万円のところ、
【3時間で3万円】と、スペシャル価格です。

 

お申し込み、お問い合わせは→こちらをクリック

 

 

 

活動履歴

2019.5.16.
コバシャールさんの

スピリチュアルTV「悟っていいかも!」生出演

「臨死体験のススメ」 ←ココをクリック

 

 

 

【みきのひよこ塾】
2018/10/27 、12/10 姫路

2019/2/10 姫路、3/10 高知
 

【みきまる塾】
4/10 姫路、5/10 大阪

5/20 岡山、6/10 姫路
 

*ひよこ塾・みきまる塾卒業生のための「ちゃぼの会」毎月開催!

*「キモノであそぶ会」毎月開催!