我が住まい周辺 昨日お昼は28℃まで上がりました
今日は10℃です
寒いとこたえる・・・というより
感じかたが鈍くなってる?っていうほうが 怖い(哀)
週末 完全徹夜! (前回はいつだったか記憶にない)
土曜午前は急遽(前日午後)決まった智会(なの?)
3時間ほどの逢瀬
ありがとう 帰宅して早速 食しました
コレ 東京では見かけないの・・・
しかも最大手食品会社製品なのね
久しぶりに中宮さまのご尊顔を拝して 何よりでございました(嬉)
某乙女女史にもお宝いただき・・・手ぶらでごめんね
暑い中帰宅 夕方よりBSゴト
小学5年生から参加の50km ナイトハイク
大人の人も入れて・・・・200人以上はいるかな(担当分野じゃないので)
小中学生は班ごと
高校生以上 バディまたは単独
スタート・ゴール地点以外 9箇所のポイントチェック
コマ地図(曲がり角や目印表記)を見ながら・・・
夜中に子供だけて歩いていると通報されたり
(制服に上着を着ているのでわかりづらい、参加キャップはかぶっている)
ちゃんと通過所轄には届けてますけど 一般の人はしらないとびっくりするでしょう
今回のコースは一番遠い場所が北○和あたり・・・
いつも私をサポートしてくれる女性リーダーふたりが参加
夜19:10分スタート
送り出して
急いで帰宅し 夕飯を作る
食後 不機嫌夫に少々怒って・・・・
寝室で討論?? 制服着たままのため少々迫力あり(爆)
おかげで オンタイムでしやがれ 見れなかったわよ(怒)
夜中 サポート車(リタイア組回収車)のお迎えを得・・・
あっちこっち 暗闇のコースの中スカウト探し(埼○県街灯少ない)
弱音を吐いている子を叱咤激励したり、おだてたり・・・
円陣を組んでカツを入れているグループや
小さい子をおんぶしたり(最年少は小5)
リックを持ってあげたり
高校生になるとひとりになった女子をサポートする男子・・・
おそい子に合わせるのは疲労度が倍です
絶対無理だろうという今年度上進した小5男子(足が腕状態に細い)
完歩はできなかったけど40kmポイントまで
(我が息子、小5の時は10kmでリタイヤ)
そこまで引っ張った班長(女子)もえらいけど・・・・
本部に帰ってきたとき こっちが半べそでハグしちゃった(笑)
来年は完歩できるでしょう~
いろいろなドラマが生まれます
ボーイ隊長(アラフォー男性)は感激して男泣きでした
女性リーダーふたりも元気に完歩
指定時間内には無理でしたけど 無事でなにより
さすがにガタガタでしたが(笑)
因みに41才と42才です
今日もお仕事 歩けているのでしょうか?
ふたりで夫の悪口を言いながら、歩いていたそうですが
さすがにネタが尽きたそう(笑)
ゴール地点が担当だったので 全員が戻るまで解散しません
朝マックが食べたい アイスを買って来い・・・・
男子高校生は走り回ってます
甘え上手 おねだり上手の女子高生はケーキまで届けさせるテクニシャン(爆)
最後の組到着は11時半でした、16時間以上歩いてます
帰宅してお昼過ぎ
入浴して 寝ると 絶対 起きれないと思い・・・
ガマンして(汚)昼寝 2時間
連日粗食(いつもか)だったので
しっかり夕食を作り・・・
フル稼働の脳を休め足らないと 頭痛・・・
旧型だとなかなかクールダウンできないのよ
いつもの毒の会話がないのが退屈?なのか
夫に犬の散歩は行くから 風呂入って早く寝たら~
って 人が聞いたら やさしい・・・
結局 寝室に入ったときは もう寝てました 奴は
こどもたちの成長は素晴らしいものがあります
育ってきている子供たちを見るにつけ、真摯に活動しなくてはと
気持ちも新たになります
あと何年奉仕できるか わかりませんけど・・・
後進のリーダーを育てるのも 仕事のひとつ
なかなかいい模範になるのも たいへん
まぁ 反面教師ってことで ごめんね(笑)
もう この活動と 嵐ちゃんで 鬼に金棒(何が?)


