(続)508回目路上ライブ10/18(土)カバー曲は出来ません | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

508回目路上ライブ10/18(土)


【カバー曲は出来ません】
(路上ライブのレポート)


22時23分



柏駅東武線改札前




柏Wデッキ到着。


気付くと、SOGOの解体工事はだいぶ進んだようだ。
柏のランドマークだった、最上階の回転レストランもなくなり、寂しさを感じる。
このあと何が建てられるか知らないが、柏駅周辺が、音楽が演りやすい環境である事を願う。


線路側では、翔平君が演っていた。いつもの1階が空いてなかったらしい。(写真わすれた!)
ハーモニカで勝手参戦を少し演った。
観客の女の子3人組は、翔平君推しだとキャーキャー騒いでいる。
近くに、翔平君の彼女がいるのに。
黄色い声援が、ちょっとうらやましい。






1階ウッドデッキでは、ラズベリーさんが演っていた。
ギターを弾いているのは、たぶん観客の1人だ。
リクエストした本人が弾けるなら、ギターを貸して本人歌ってもらうのもアリだと思う。


***************


(二尾舞子シール貼りました)

22時54分


さぁ、始めよう。


場所は、いつもの丸井側の駅寄りだ。
柱ベンチに座り準備していると、フラフラと寄って来た若い兄さん。酔っぱらってご機嫌のようだ。
前回の失敗もあるので、この瞬間から録音してしまおう。



ねぇ、どんなの演ってんの?



あっ!ど〜も
オリジナル曲を
こんなの歌ってるよ

だって、だって
今日は〜土曜日だぜ〜♪


ギャハハハ
土曜日の歌があるなら、日曜日のはないの?


「ツカミはOK」な曲で良かった。
とりあえず①番を歌い切ったが、妙な事を言うのでちょっと困る。
彼は、仲間4人と飲み会だったようだが、はぐれてしまったらしい。
ギター用語が出てくるので、弾くなら貸すと言ったのだが、酔ってる時は弾けないそうだ。
下北沢でバーテンをやってるらしく、路上ライブも好きでよく観戦するらしい。

バーテンさんと話しを、しながらセッティングを進める。


ねぇ、カバーやってよ


カバーは出来ないんですよ


ほら、ユーフレックス(コード譜サイト)で検索して
俺が歌うから


いや、カバーは全然やって来なかったんで


じゃ、何が出来るんですか?
得意なのやってよ!


そうこうしてる内に、一緒に飲んでたっぽい姉さんが現れた。


ねぇ、やめて!
そんなとこで地べたに座らないで!


ちょっと怒られてるようだが、こっちは準備完了。
得意なのをと言われたので、まずは



終電なんか気にするな〜


ギャハハハハ


しかし、改めて
「だって土曜日だぜ!」
行こう。
試しに①番②を通しで演ってみよう。



だって、だって今日は〜
土曜日だぜ〜♪


歌い始めると、また別の一緒に飲んでたっぽい兄さんが現れた。
帰る話しをしてるようだ。
最初のバーテンさんは財布の中身をさぐり、1円玉を投げ銭。
しかし、それでは失礼と思ったのか、改めて千円札を入れてくれて、フラフラと立ち上がり立ち去った。


ありがとうございます!
♪〜


1000円が入り、テンションが上がった。
するともう1人の兄さんが、


ねぇ、100円でもいいんでしょ?


100円を入れて、千円札を抜き取ろうとしている。


100円でもいいんですが・・
他の人が入れたのを持って行くのは違うでしょう?


違うか・・


歌っている最中だったが、テンションが一気に下がり、②番の歌詞はボロボロになってしまう。

彼は、友達が入れた千円を多過ぎると思ってそうしたのだろう。
しかし、どんな間柄でも、別の人が千円の価値があると思って入れたお金を、勝手に減額するのは納得出来ない。

それに、投げ銭入れは「財布」と同じだ。
他人が勝手に中身に触れてはいけない物だと思う!
もっとわかりやすく言うなら、
投げ銭入れは「賽銭箱」と同じだ。
例え本人が入れたお金であっても、あとからそれを取り出したら、窃盗だ。

大の大人が、たかが1000円程度の事で、四の五の言うなんて・・

我ながら、恥ずかしいような情けないような、テンションが一気に下がる。
ボクがもし、1回の路上ライブで何万円も稼げるなら、少しくらい減額されても四の五の言わないだろう。

まぁ、とにかく次行こう。
「だって土曜日だぜ!」


♪♪〜


高校生3人組が寄ってくれた。


どんなのやってるんですか?


なんか、俺らが知ってそうなヤツやって下さい


ん〜、無理


オリジナルしか出来ないから


なんでですか!?


少々イラッとしているようだが、別にイジワルしてる訳ではない。
ポリシーで演らない訳でもない。
出来ないから出来ないと言ってるのだ。


じゃ、得意なのをやって下さい


「やってみなけりゃ わかんねぇ」


♪♪〜


続いて、
「終電なんか気にするな!」


♪♪〜


イェイ〜
終電気にすんな〜!


ありがと〜!


カバー曲は無理でも、楽しんでノレる歌が聴ければ、それで良いのではないだろうか?

高校生達が去ったあと、また別の若い3人組が寄ってくれた・・


・・・

この辺まで、一生懸命路上ライブのレポートを書いていたのだが、すでに2回分溜め込んでしまった。またレポートを落としそうなので、省略して書く事にする。

三度カバー曲をリクエストされるが、お断りし、オリジナル曲を押し切る。
まぁまぁノッてくれていたので、結果オーライだとボク自身は思うのだが、ホントの所はどう思われてるのかわからない。

カバー曲のリクエストをされる度に、カバー曲が出来ない理由を説明するのはツラし、めんどくさい。
こんな人間がマレにいるって事を、理解して欲しい。


といいつつ、1曲だけ出来る曲を思い出した。
「お酒足りないぜ!」の元歌の
「おおシャンゼリゼ」なら、①番だけ出来る。
これで許してくれるなら演るが、これはネタとして、
「お酒足りないぜ!」とセットで歌いたい。


その後、リピーターのスケボー君達が来て
「なんでやねん!?」のリクエスト受け、皆で大合唱。
ついでに新曲を披露して、盛り上がった。
それから、
アメリカ人の彼氏と京都の彼女のカップルが来たり、
水戸まで帰るのに終電を逃したグループに、オススメの飲み屋を教えて欲しいと訊かれて困ったり、
観客がいない寂しい時間帯は、作りかけの歌を試しに歌ったり、
そんな感じになった。

2週も撮り忘れたテックトック用の動画を撮った。
「タクシー代を貸して下さい」
「タクシー代を貸して下さい」



ラストの
「まだ働いてる人がいる」を歌い終わると、


オサムさ〜ん
お疲れさま


と声がかかった。


あっ、

ありがとう

おつかれさん



どこで聴いていたのかわからないが、聴いてくれてた人がいたようだ。


0時45分

本日終了です

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト

本日の成果→1647円
歌った曲数→のべ23曲
ライブ時間→約1時間41分

ビールは確か、京都に帰る姉さんからの差し入れだ。

***************


終了後、片付けながら投げ銭入れを確認した。
やはり、本日の最高額の投げ銭は最初の千円札だったようだ。
そのお札を抜かれそうになり、なんとか拒んだシーンは、あとで思い出しても後味が悪い。

気分を紛らわすために、久々にハーモニカを吹いてみる。
曲は、
「ふるさと」と「蛍の光」と、
あとはテキトーにだ。


♪〜


さて、
次回、509回目路上ライブでは、思いがけなく記録更新している事があった。
お楽しみに。


駅員さんが、乗降客がいないのを確認している。まもなくシャッターを閉めるのだ。
慌てて撤収し、駅構内を通り抜け西口まで出る。

ギリギリセーフだった。