449回目路上ライブ8/10(土)千葉のバンド | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

449回目路上ライブ8/10(土)


【千葉のバンド】


22時32分

柏駅南口改札前通過




1階ウッドデッキでは、ショウヘイ君が演っていた。




ビックカメラ正面側では、3DARS君が演っていた。




線路側では、一度名前を聞いたけど名前が思い出せない人が演っていた。アーチスト名を何か考えるか、本名で行くか迷ってた人なのだ。




丸井側の真ん中辺りでは、大塚雄哉さんが演奏っていた。
ここで演ってる人がいると、いつもの場所は遠慮しようかと思ったが、間もなく食事休暇してそのまま終了するという。
それなら、いつもの場所で大丈夫そうだ。




近くには、ギターを抱えた甚平姿の人とその仲間がウロウロしていた。たぶん4人組くらいのバンドらしい。演れる場所を探してるようだ。
別に、どこでどんなスタイルで演っても構わないが、近過ぎる場所は遠慮願いたい。


そう、書き忘れていたが、前々回ころからキャリーバッグを変えた。

以前のは、固く小さいキャスターだったので、ゴロゴロとうるさく、水たまりなどの通過は無理だった。

新しいのはキャスターが大きく、転がしてもわりと静か。よく買い物の時などに使われるタイプだ。傘のホルダーが付いているのも助かる。最初からこういうタイプを買えば良かった。

容量的にはほぼ同じで、譜面台ははみ出てしまうのがちょっと残念。



****************

23時22分

さぁ、始めよう。
場所は、丸井側の駅より、いつもの場所だ。

準備中にも、先ほどのバンド連中が敵陣偵察に来ていた。
歌い出す前にいろいろ訊いてみると、本拠地は千葉で、今日は夏休みなので遠征して来たらしい。

彼らが観戦してる内に、1曲目行こう。



「まだ働いてる人がいる」


♪♪〜♪


ありがとうございま〜す


彼らから拍手を頂いた。


続きまして〜
「音楽不用論」

♪・・
あら、行っちゃうのね

♪〜♪〜


2曲目の方が、音楽やってる人に聴いて欲しい歌だったのだが、

まぁ、行っちゃっうなら仕方ない。


千葉から遠征して来たバンドに、柏のスゴさを見せたい所だが、それが出来るのかどうか微妙だ。

千葉は、アンプ使うのはOKなのだろうか?

柏は、柏ルールがある関係上、アンプを使うと通報される可能性が高い。

その辺は、覚悟した上で演って下さい。


次、どんどん次行こう。
「会社を辞めたくなる時」


♪♪〜


土曜日の夜は、だいたいこの辺で演ってます
またヨロシク〜!


歌の途中で立ち止まり、最後まで聴いてってくれた人に、声をかけた。

続いて
「休日出勤」


♪〜


歌の途中で声をかけられた。


リクエストしていいですか?
長渕剛


ごめんなさい
ボク、カバー曲やらないんで


そうなんだぁ・・


すぐに立ち去ったので、続きを歌う。


♪〜〜


続いて
「終電なんか気にするな!」


♪♪〜

あち〜


暑すぎて、つい声に出てしまう。
しかし、今週は人通りが少ない。
久々に、成果→0円になりそうな、イヤな予感がする。


続いて、終電リピート行こう。


♪♪〜

♪♪〜

♪〜


次は、今のホンネ
「人間だものお金は欲しいよ」


♪♪〜


大塚さんが、帰り際に顔を出してくれた。

千葉のバンドが、最初は大塚さんが演ってた辺りで始めようとしてたらしいが、


ココはオサムさんと音が被るからやめた方がいいと、言ってくれたそうだ。


その位置だとさすがに近過ぎるが、柱もう1本分離れてくれれば、逆に良い位置なのだ。
駅に向かう人が、1階でショウヘイ君の歌を聴いて、エスカレートの先で千葉のバンドを聴いて、最後にボクの前を通る。
音楽を聴きたいテンションが上がってくれば、ボクの所で立ち止まる可能性が高まる、そんな気がするのだ。

まぁ、近過ぎなければ、どこで演ってもOKだ。


じゃまた〜



さて、観客が途切れた時は、好きな歌を歌おう。
「ワンコを家族にして下さい」


♪♪〜♪

ありがとう


そめい君も、帰り際に顔を出してくれた。
もう1曲分くらい、聴ける時間があるというので、イチオシ曲行こう。

「俺の人生思ってたんと違う」


♪♪〜♪

ありがと〜う!


親のお金だから大丈夫〜


え〜っ?


そめい君は帰ったが、彼と入れ替わる感じで3人組の若い子達が来て、投げ銭してくれた。


親のお金なら、もっと大切に使って欲しいが、まだ成果→0円だったので、救われた気持ちになる。


♪♪〜

ありがとう


女の子3人組かと思いきや、1人は女の子みたいな服を着た男の子だ。今時はもう、こんな人がいてもほとんど違和感がない。


今、フラれて凹んでるんで、なんか元気が出るヤツ聴きたい


じゃ「七夕」行こうか


え〜、乙姫とか彦星とか恋愛系はツラいかも


いや、
全然そういう感じじゃなくて
実際に、七夕の短冊に書いてあった願い事を、そのまま歌にしました

♪♪〜♪〜


ありがとう


ありがとう
頑張って下さ〜い!


どうも〜


まあまあウケてた気がするが、選曲を間違えたと思う。
元気が出るのなら、
「やってみなけりゃ わかんねぇ」や
「終電なんか気にするな!」
の方が良かったかも。
仲良し3人組は、もう1人路上ライブを演ってる人を見つけて、観戦しに行ったようだ。

あの歌声は、シンジ君だ。




エイゴ、ワカリマスカ?


ノー、ノー
え〜と、オリジナルソング、オンリー


OK、OK


外国人さんから声をかけられた。

英語は、一生懸命聞けば曰んとしている事はわかると思うが、それを英語で受け応えするほど語学力はない。

洋楽をリクエストされても困るので、片言の英語でお断りした。
それでもOKらしいので


それじゃ
「お酒足りないぜ!」


♪♪〜

この歌、実は盗作疑惑がありまして〜


ネタばらしのセリフは、日本語で言っても通じないだろうなぁ
この歌は、
「おぉ、シャンゼリゼ」のパロディで、コード進行を拝借し、メロディは微妙に変えてある。


♪♪〜


サンキュー!
ありがとうございます


最後は終電リピート


♪♪〜


♪〜


♪〜


・・


いいや
今日はもうやめよう。
最後にハーモニカで
「蛍の光」を吹いて、駅に向かう人を見送ろう。


♪♪〜


0時55分


本日終了です

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト

本日の成果→250円


***************


終了後、のんびりと片付けたあと、遅くから始めたシンジ君の所に顔を出した。場所は青山前辺りだ。


シンジ君の歌に、ハーモニカ勝手参戦。
曲名はわからないが、Aの曲だったのでAの複音ハーモニカを使った。


♪〜♪〜


通りすがりの女の子達から


いつも大谷しょうへいと一緒にやってる人ですよね?


と声がかかった。


ショウちゃんとは、ウッドデッキでよく演るよ


シンジ君も大谷さんと演るのかと思ったが、彼がいうショウちゃんとは、ツジムラショウヘイ君の事でショウヘイ違いだ。

ボクの事を言われたのなら、苦笑いするしかない。大谷さんとは何度か演ったが、いつもではない。



続いてこの歌は確か
「3月9日」だったかな。
この歌はCだったので、ショートタイプの複音ハーモニカで参戦。


♪〜♪〜


ありがとうございました
なんすか?このハーモニカ
良い音ですねぇ


シンジ君は、この歌で本日終了となったが、彼がハーモニカに興味を持ってくれたので、そこからハーモニカ談義が始まった。


シンジ君も、弾き語りの時にたまにハーモニカを吹いて、一般的な10穴ハーモニカの音は聴きなれているはず。
しかし、弾き語りに複音ハーモニカを合わせるのは、かなり珍しいと思う。

このショートタイプの複音ハーモニカは、スズキの「ハミングメート」という機種だ。

CとAmの2キーしかないのが残念な所だが、なかなか魅力的な機種だ。


複音ハーモニカというと、おじいちゃん達が童謡や演歌を吹くイメージでボクも最初は敬遠してたが、
実際に吹いて見ると、ギター弾き語りにも違和感なく合うし、むしろ新鮮な感じで良いのだ。
このサイズなら、ハーモニカ・ホルダーにも収まる。

楽器屋さんで見かけたら買いだし、10穴の半分くらいの値段だ。
通販でもあるはずで、シンジ君はもうあれば即買いだという。

シンジ君とは、ハーモニカ談義から始まり、ギター談義になり、路上ライブ談義になり、プライベートなココだけの話しになり、40分くらい経過。
彼と、こんなに話しが弾むとは思わなかった。


門限も近いし、もう帰ろう。


じゃ、またね


1時50分


最初に会った千葉から来ていたバンドは、駅前中央の裏、SOGOのずっと前辺りの広いスペースで、演っていたようだ。
人通りの妨げになるし、人通りが多い日なら、絶対に通報されそうな場所だったが、残念ながら閑散とした夜だ。特にお巡りさんも止めには来なかったようだ。

なんか、ラテン系っぽい曲調が聴こえていたが、人通りが少ない日で残念。

確かにこんな日もあるが、いつもの柏は、もう少しにぎわっている。